2025年8月8日
労務・人事ニュース
フリーランス法をわかりやすく学べる2025年版特設サイト、8月までに5回の説明会も
-
注目の在宅医療未経験者も歓迎しております/車通勤可/残業なし/即日勤務可
最終更新: 2025年8月26日 00:40
-
非常勤・病院・クリニックの看護師/即日勤務可/週4日以下/シフト
最終更新: 2025年8月26日 00:40
-
常勤・医療業界の看護師/残業なし/即日勤務可/土日祝休み
最終更新: 2025年8月26日 00:40
-
常勤・介護・福祉業界の看護師/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年8月25日 09:34
公取委が2025年7月にフリーランス法特設サイトを開設、全5回の説明会もスタート(公正取引委員会)
公正取引委員会は、2025年版の「フリーランス法」特設サイトを新たに開設し、フリーランスとの取引に関わるすべての関係者に向けた情報発信を強化しています。この特設サイトでは、フリーランスに業務を委託する企業と、実際に業務を受託するフリーランス本人の双方に対し、法制度の内容を正確かつわかりやすく解説することを目的としています。法律の基本的な構造や、発注者側の義務、フリーランスに対する禁止行為などが体系的に整理されており、初めてフリーランス法に触れる人でも理解しやすい構成が採用されています。
とりわけ、特設サイト内には、自己診断が可能な「理解度診断テスト」や、現場で起こりがちなケースに即した「あるあるチェック」、さらに実際の問い合わせに基づいた「よくある質問コーナー」など、利用者が主体的に学べる仕組みが複数用意されています。これにより、法律の条文を読むだけでは把握しきれない実務面での対応についても、具体的なイメージを持つことが可能になります。特設サイトはフリーランス法の普及と正しい理解を広めるための中核的なツールとなることが期待されており、法令遵守を推進する上での基盤整備が進んでいます。
加えて、公正取引委員会は、フリーランス法の実効性を確保するため、対面による説明会も開催する予定です。説明会は2025年7月10日を皮切りに、8月28日までの間に計5回実施される計画となっており、フリーランスと日常的に取引を行っている企業の実務担当者や、業務委託契約に関心を持つフリーランスを主な対象としています。この説明会では、法制度の解説に加えて、実際の事例に基づいた注意点やトラブル予防策なども紹介される予定であり、参加者にとっては実務上の不安を解消する機会になるでしょう。
特に近年、フリーランスという働き方は多様化し、企業にとっても業務の外部委託による柔軟な人材活用が広がりを見せています。一方で、契約上の曖昧さや立場の不均衡から、取引トラブルが発生するケースも後を絶ちません。今回開設された特設サイトと説明会は、そうしたリスクを未然に防ぎ、健全で公正な取引関係を築くための重要な施策と位置づけられています。
企業側にとっては、フリーランスとの取引を単なるコスト削減手段と捉えるのではなく、法令に沿った正しい契約管理と誠実な対応が問われる時代に入ったといえるでしょう。業務委託に携わる部門や法務、総務、人事部門にとっても、今回のフリーランス法の内容把握と対応の整備は避けて通れない課題となっています。7月から始まる説明会に参加し、法の要点を正しく理解した上で、社内の契約書式や発注フローの見直しを行うことが、今後の企業活動の信頼性向上にもつながります。
このように、公正取引委員会の取組は、フリーランスを取り巻く労働環境の整備と法的保護の実現、そして企業の責任ある発注体制の構築を促すものであり、今後の取引実務に大きな影響を与えることが予想されます。2025年は、フリーランスとの関係性を見直すうえで大きな転換点となる年になるかもしれません。
⇒ 詳しくは公正取引委員会のWEBサイトへ