労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和7年 八女市が企業向け動画制作費を最大15万円補助、採用活動を後押し

2025年9月1日

労務・人事ニュース

令和7年 八女市が企業向け動画制作費を最大15万円補助、採用活動を後押し

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 八女市市内企業プロモーション動画制作支援補助金


この記事の概要

八女市では、市内企業が自社の魅力や人材採用の情報を動画で発信する取り組みを支援するため、プロモーション動画制作にかかる費用の一部を補助する制度を実施しています。補助率は経費の2分の1で、上限は15万円。申請期限は令和8年1月30日までで、予算上限に達し次第受付は終了します。


福岡県八女市は、地域企業の人手不足解消と地元雇用の促進を目的に、市内で事業を行っている法人および個人事業者を対象とした「市内企業プロモーション動画制作支援補助金」制度を実施しています。これは、各企業が自社の魅力や求人情報を動画という手段で効果的に発信することで、求職者への訴求力を高め、採用活動の強化につなげてもらうことを狙ったものです。

対象となるのは、八女市内に本店・支店・店舗などの事業所を持つ法人、もしくは市内で事業を営む個人事業者であり、農林漁業者は対象外となります。さらに、市税やその他の税外徴収金を滞納していないこと、そして補助金の交付申請前に動画制作に着手していないことが条件となります。また、補助対象の動画は、主に市内で勤務する従業員の採用を目的としたものである必要があり、動画の再生時間はおおむね3分以内とされています。

補助の内容としては、動画制作にかかる専門家や制作業者への委託料、または動画制作のスキルを身に付けるためのセミナーや講座の受講料などが補助対象経費となっています。ただし、交通費や宿泊費、通信費、消費税といった諸経費は補助の対象外とされています。補助率は対象経費の2分の1で、上限は15万円。千円未満の金額は切り捨てとなります。

この制度は、年度内に事業が完了することも条件とされており、補助対象となるのはその年の3月末までにすべての事業が終了しているものに限られます。申請受付は令和8年1月30日(金曜日)までですが、予算がなくなり次第終了となるため、早期の申請が推奨されます。申請に必要な書類は、交付申請書、事業計画書、誓約書、変更承認申請書、実績報告書、補助金交付請求書などで、これらの様式は八女市のホームページからダウンロードすることが可能です。また、法人の場合は登記事項証明書などの書類、個人事業主の場合は事業実態が確認できる書類の提出が求められます。

この取り組みは、地域企業が採用活動において動画という現代的かつ効果的な手段を活用し、自社のブランディングや魅力の可視化を図るためのきっかけとなると同時に、地域経済の活性化にも貢献するものです。近年、求人市場においては文字情報だけでなく視覚的・感覚的な訴求力が求められており、短時間で企業の理念や働く環境を伝えられる動画は、採用成功のカギを握るツールとして注目されています。市の補助制度を活用することで、制作コストのハードルが下がり、これまで動画制作に踏み切れなかった中小企業にも大きなチャンスが広がることとなります。

八女市では、今後もこうした企業支援策を通じて、雇用の創出と地域産業の活性化を目指していく方針です。企業の採用活動を強化したい事業者にとって、本補助金制度は大きな後押しとなるでしょう。

この記事の要点

  • 八女市がプロモーション動画制作を支援する補助金制度を実施
  • 対象は市内で事業を営む法人・個人事業者(農林漁業者を除く)
  • 補助率は2分の1、上限15万円まで
  • 動画は採用目的で3分以内、年度内に制作完了が条件
  • 申請は令和8年1月30日まで、予算上限に達し次第受付終了
  • 交通費・宿泊費・通信費・消費税などは補助対象外
  • 申請前に動画制作に着手している場合は対象外

⇒ 詳しくは八女市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら