2025年8月26日
労務・人事ニュース
令和7年 占冠村、村民採用で年間最大50万円支援 3年間継続可能
-
「夜勤なし」/正看護師/整形外科/内科/皮膚科/病院
最終更新: 2025年8月25日 22:35
-
医療機関での治験コーディネーターのお仕事/看護師/車通勤可/駅近/即日勤務可
最終更新: 2025年8月25日 07:01
-
土日祝休み!正社員登用有の配車スタッフ
最終更新: 2025年8月25日 16:23
-
「残業ゼロ」/正看護師/整形外科/リハビリテーション科/内科/病院
最終更新: 2025年8月25日 22:36
令和7年 占冠村地域企業振興事業
この記事の概要
占冠村では、村内に事業所を有し3年以上継続して営業している従業員20名以下の事業者を対象に、人材育成、雇用促進、多角化、施設整備、環境保全、特産品開発など多方面での支援を行う制度を令和8年3月31日まで実施している。助成額は条件に応じ最大1,000万円に達する場合もある。
占冠村は、地域経済の活性化を目的として、村内で3年以上事業を継続している常用従業員20名以下の事業者を対象に、多様な企業振興支援を行っている。対象となるのは村内に事業所を構える事業者で、村の他制度による重複支援を受けていないこと、村から運営補助金や出資を受けていないことが条件となる。制度は令和8年3月31日まで実施され、支援内容は人材育成から設備投資、商品開発まで幅広い。
人材育成支援では、経営者や従業員の技能習得を目的とした講習の受講料や教材費の90%以内が助成され、1人当たり年間30万円、1企業当たり年間60万円が上限となる。また、研修等に要した日数分の従業員賃金についても90%以内を助成し、こちらは1人当たり年間30万円、1企業当たり年間100万円が上限となる。
雇用支援では、新たに常用従業員を雇用して1年間以上従業員数が増加した場合、その雇用形態に応じて助成が行われる。村民を採用した場合は1人につき年額50万円以内(事業所単位で最大100万円)、村外から採用した場合は1人につき年額25万円以内(事業所単位で最大50万円)が支給され、最大3年間継続して助成を受けられる。
多角化支援としては、新たな産業分類への進出を行う場合に商品券20万円分が交付され、さらにその事業が1年以上継続した場合は現金15万円と商品券10万円、2年以上継続した場合は追加で現金15万円と商品券10万円が交付される。
設備関連の支援も手厚く、工場や医療・福祉施設、情報通信施設の新設・増設に対しては固定資産税が3年間免除されるほか、用地取得費の50%(上限1,000万円)が助成される。さらに、施設新設・増設に伴い環境保全のための緑化やCO2削減設備を導入する場合、緑化事業は上限100万円(費用の30%)、CO2削減設備は上限500万円(費用の50%)が支給される。
特産品開発支援では、地域資源を活用した新商品・新製品を開発・製品化し販売を開始した場合、その開発費用の50%、上限50万円が助成される。これらの支援は、地域経済の多様化と雇用創出、環境負荷の低減、地域資源の活用促進を総合的に後押しする制度となっている。
この記事の要点
- 対象は村内で3年以上営業する従業員20名以下の事業者
- 人材育成で最大年間100万円の賃金助成
- 村民採用は1人50万円、村外採用は1人25万円を最大3年間
- 多角化進出で最大現金30万円と商品券20万円
- 用地取得は上限1,000万円、CO2削減設備は上限500万円助成
⇒ 詳しくは占冠村のWEBサイトへ