2025年7月6日
労務・人事ニュース
令和7年 地域資源を活かす事業に国が支援、みなべ町で補助金上限5,000万円の公募開始
-
「夜勤なし」/准看護師・正看護師/介護施設/ブランクのある方も歓迎
最終更新: 2025年7月5日 22:35
-
「駅チカ」/正看護師/内科/放射線科/循環器内科/クリニック
最終更新: 2025年7月5日 22:35
-
「土日祝休み」/正看護師/特別養護老人ホーム/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年7月5日 22:35
-
「夜勤なし」/准看護師・正看護師/介護施設/残業ありません
最終更新: 2025年7月5日 22:35
みなべ町 令和7年度 総務省「地域経済循環創造事業交付金(ローカル10,000プロジェクト)」による支援を希望する事業者の募集
総務省が推進する「ローカル10,000プロジェクト」は、地域に根ざした経済循環を創出し、持続可能で雇用吸収力の高い事業の立ち上げを目指す取り組みです。このプロジェクトに基づく「地域経済循環創造事業交付金」は、民間事業者が地域資源を活用して実施する先進的なビジネスに対し、地域金融機関の融資を前提として、町が助成する費用に対して総務省が補助金を交付する仕組みです。
和歌山県のみなべ町では、この制度の活用を希望する事業者の募集を随時受け付けており、地域経済の活性化と地域課題の解決を両立する事業を後押ししています。申請を行う際には、制度の詳細を理解するため、みなべ町が策定する交付要綱や制度概要を事前に確認したうえで、政策推進課との事前調整が必須とされています。
補助金の対象となるのは、地域の資源と資金を活用した地域密着型の事業で、産学金労言など多様な主体の連携が図られているもの、さらに、地域の公共課題に対して代替的な役割を果たし、他地域への波及効果やモデル性を持つ先進的かつ持続可能な事業に限られます。また、補助金を受けるためには、地域金融機関からの無担保融資が公費による交付額と同額以上であることが必要です。
補助対象となる事業者は、みなべ町内に店舗や工場、事務所などを構えている、あるいはこれから設置しようとする民間事業者で、暴力団と関係のないことが条件です。補助金の額は、補助対象経費から融資額や自己資金を差し引いた金額が基本となりますが、融資額に応じて上限が設けられており、例えば融資額が補助金と同額以上1.5倍未満の場合には最大で2,500万円、1.5倍以上2倍未満であれば3,500万円、そして融資額が補助金の2倍以上となる場合には最大5,000万円までの補助が受けられます。
交付決定までの流れとしては、まず申請者が町に申請を行い、政策推進課によるヒアリングや必要に応じた審査会を経て、町が国へ申請書を提出します。申請は毎月10日が締切とされており、審査の結果は概ね翌々月の下旬に通知される予定です。その後、町から正式に申請者へ交付決定通知が出されます。
申請に必要な書類としては、申請書に加え、実施計画書、事業の概要が一目でわかるポンチ絵、収支計画の積算根拠となる見積書、事業スケジュールを示す工程表などが求められます。事業が複数年度にまたがる場合は、交付申請調書の提出も必要となる場合があります。
この制度は、地方創生や地域課題の解決を目指す企業にとっては大きなチャンスであり、地域資源を活かした革新的な取り組みが評価されるものです。制度の活用を検討している企業は、町や金融機関との調整を早期に始め、申請内容の具体化を図ることが成功への第一歩となります。
⇒ 詳しくはみなべ町のWEBサイトへ