労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和7年 横須賀市が最大150万円を補助、令和7年度訪問介護事業所向け経営・人材支援を開始

2025年7月31日

労務・人事ニュース

令和7年 横須賀市が最大150万円を補助、令和7年度訪問介護事業所向け経営・人材支援を開始

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 横須賀市訪問介護等サービス提供体制確保支援事業

令和7年7月19日から、横須賀市は市内の訪問介護事業所を対象に、訪問介護等サービスの提供体制を強化するための支援事業を開始する。高齢化が進む中、介護サービスの安定供給がますます重要となっており、現場で働く訪問介護員の人材確保や職場環境の整備が急務とされている。今回の取り組みは、介護人材の育成や定着支援に加えて、事業所の経営改善に向けた支援も含まれており、介護業界の構造的な課題解決に向けた一助となることが期待されている。

本事業では、訪問介護または定期巡回・随時対応型訪問介護看護の指定を受けた横須賀市内の事業所を対象に、研修体制の構築や経験年数の短い職員への同行支援、新規職員の採用経費、経営支援などに対する補助が行われる。例えば、介護職員への研修体制を整備する場合には、1事業所あたり10万円の補助が支給されるほか、経験年数の浅い訪問介護員への同行支援については、1回30分未満で2,500円、30分以上では4,000円の補助が設定されている。ただし、1人あたり最大30回までとされており、計画的な人材育成を図る枠組みとなっている。

さらに、新たな人材を確保するための取り組みについても具体的な支援が盛り込まれている。求人広告や面接会場の確保、ユニフォームやタブレットなどの備品購入、新規採用者の研修費用などを含めて、最大30万円の補助が用意されており、特に新たな戦力を確保する際の初期投資を大きく軽減できる仕組みだ。また、周辺事業所が休廃止となった際に利用者を受け入れることに伴う時間外労働や応援体制の経費にも、最大20万円から10万円の補助がつく。

経営改善支援の面では、事務作業を担う臨時職員の雇用費やコンサルティング委託費として40万円の補助が設定されているほか、登録ヘルパー等の常勤化を促す制度も新設されている。こちらは、1人あたり月額10万円、最長3か月間まで補助され、雇用の安定を後押しする内容となっている。さらに、小規模法人等が連携して人材育成や業務効率化に取り組む場合には、グループ単位で最大150万円の支援が認められる点も特筆すべきポイントである。

一方で、介護人材や利用者を確保するための広報活動にも支援の手が伸びている。ホームページの開設・改修、チラシやリーフレットの制作費などに対し、1事業所あたり30万円が補助される。これにより、各事業所は地域住民や求職者への情報発信力を強化し、認知度向上と新たな担い手の発掘に繋げることが可能となる。

この事業の補助対象期間は令和7年4月7日から令和8年3月31日までと定められており、実際に経費が発生した時期が申請期間より前でも対象となる点が柔軟な運用として評価されている。申請期間は令和7年7月19日から8月29日までとされ、原則として神奈川県の電子申請システム「e-kanagawa」を通じて受け付ける。やむを得ず電子申請が困難な場合には、事前連絡を行ったうえで郵送や持参による対応も認められている。

介護現場における人材不足や離職率の高さは全国共通の課題であり、それらの解決に向けて行政と事業者が連携して取り組むことは、持続可能な地域包括ケアの構築に不可欠である。横須賀市が実施するこの支援策は、単なる経費補填にとどまらず、人材の育成と職場環境の改善を通じてサービスの質を向上させ、利用者に対する安心感を高めるための重要な施策といえる。今後も、各自治体の先進的な取り組みが広がり、介護の現場に希望と持続性をもたらすことが求められている。

⇒ 詳しくは横須賀市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら