2025年8月28日
労務・人事ニュース
令和7年 福智町で空き家再生を支援、リフォーム費用の3分の1を最大100万円補助
-
一般病院の看護師/日勤常勤/託児所あり
最終更新: 2025年8月27日 23:00
-
特別養護老人ホームの看護師/常勤・夜勤有り
最終更新: 2025年8月27日 23:00
-
アイリスト/西鉄福岡 駅/社員募集/8月28日更新
最終更新: 2025年8月28日 01:07
-
「有資格」管理栄養士/保育園/三苫駅/日勤求人
最終更新: 2025年8月28日 00:04
令和7年 福智町空き家販売・賃貸化支援補助金
この記事の概要
福岡県福智町では、空き家の売却や賃貸を促進するため、リフォームにかかる費用の一部を最大100万円まで補助する制度を設けています。空き家を市場に出しやすくする環境整備を支援するこの制度は、町内の空き家バンク登録物件を対象に、工事前の申請と一定の条件を満たした方に対して交付されます。
福岡県福智町では、地域に点在する空き家の有効活用を目的に、「空き家販売・賃貸化支援補助金」制度を実施しています。これは、空き家を適切にリフォームし、住居として再活用可能な状態にすることを後押しするもので、売却や賃貸を希望する所有者や取得予定者が対象です。条件を満たした空き家について、工事費用の3分の1以内、上限100万円までの補助が受けられる仕組みとなっています。
この補助制度の利用にあたっては、まず対象となる空き家が福智町の空き家バンクに登録されている必要があります。登録された物件であっても、現に賃貸されているものは対象外となるため注意が必要です。また、建物の住居部分が全体の床面積の2分の1以上であることが条件となっており、住居としての再利用可能性が求められます。
申請者は、その物件の所有者、または所有権を取得予定の販売業者であり、当該物件を第三者に売却または賃貸することを目的としてリフォーム工事を行う必要があります。さらに、町の公共料金に滞納がないことや、登記簿上で2分の1以上の持分を所有していること、暴力団に関与していないことも条件とされており、公平性と信頼性を重視した運用がなされています。
制度の利用には、工事着工前の申請が必須で、リフォームに着手する前に媒介業者の確認を得たうえで、所定の申請書類を福智町住宅課に提出しなければなりません。空き家バンクに未登録の場合は、まず物件の登録を済ませた上で、改めて補助申請に進むことになります。町による審査を経て、可否が記載された認定通知書が交付され、それを受け取った後にリフォーム工事が実施可能となります。
工事が完了した後は、改めて空き家バンクに再販住宅として登録し、一般に情報を公開します。補助金の交付申請時には、工事の領収書や図面、完成写真のほか、必要に応じて検査済証などの書類も提出しなければならず、申請から補助金支給までには一定の事務手続きが必要となります。また、補助金交付後5年間は、その住宅を解体したり用途変更を行ったりすることができないため、長期的な計画のもとで取り組むことが重要です。
この制度は、老朽化した空き家の再生と、移住・定住促進を含めた地域の活性化を目指す福智町の政策の一環です。使われなくなった住宅を、適切な手入れを施すことで新たな住まいとして生まれ変わらせ、地域の住宅市場に流通させることで、町全体の空き家率を下げ、人口減少対策にもつなげようという狙いがあります。
特に、近年は相続によって空き家を取得したものの、活用方法が分からず放置されてしまうケースが増加しており、そうした所有者にとっても、この補助制度は大きな支援となる可能性を秘めています。解体するには至らないが、現状のままでは売れにくいと感じている物件に対して、リフォームという選択肢を取ることができるよう支援するこの仕組みは、経済的負担を軽減しながら、より現実的な不動産活用へと導いてくれます。
制度を活用することで、古くなった建物に新たな命を吹き込むと同時に、地域の住環境全体を改善していく波及効果も見込まれます。これまでなかなか売れなかった空き家や、賃貸のニーズに合致しなかった物件が、少しの改修によって魅力ある住宅として蘇り、新たな住民の受け入れ先となることが期待されています。
もし、空き家の処分に悩んでいる方がいれば、まずは福智町の住宅課に相談してみることをおすすめします。制度の詳細や必要書類、申請の流れについては丁寧に案内されており、不安のある方でも安心して手続きを進めることができる体制が整っています。
この記事の要点
- 補助対象は空き家バンク登録済みの住居として利用可能な物件
- 補助金はリフォーム費用の3分の1、上限100万円まで
- 補助申請はリフォーム工事着手前に行う必要がある
- 申請者は物件所有者または取得予定の事業者で、第三者への売却または賃貸を目的としていることが条件
- 公共料金の滞納がないことや暴力団関係者でないことなど複数の要件がある
- 補助金交付後5年間は解体や用途変更が不可
- 工事完了後は空き家バンクに再販物件として登録し、一般公開される
⇒ 詳しくは福智町のWEBサイトへ