労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和7年6月の和歌山県の有効求人倍率は1.10倍で前月比低下

2025年8月21日

労務・人事ニュース

令和7年6月の和歌山県の有効求人倍率は1.10倍で前月比低下

Sponsored by 求人ボックス

一般職業紹介状況(令和7年6月分)(和歌山労働局)


この記事の概要

令和7年6月の和歌山県における有効求人倍率は1.10倍と、前月より0.05ポイントの低下が見られました。この結果を踏まえ、企業の採用担当者が今後の採用活動をどのように戦略的に進めるべきかを、労働市場の動向と合わせて詳しく解説します。


和歌山労働局が発表した令和7年6月の雇用情勢によれば、有効求人倍率は1.10倍と、前月比で0.05ポイントの低下を示しました。この数値は、企業が提示する求人数が求職者数を上回っているものの、その差がやや縮まってきていることを意味します。特に注目すべきは、新規求人倍率が1.82倍となり、前月から0.23ポイントも低下している点であり、新たな求人の動きが鈍化している兆候が見られます。このような雇用環境の中で、企業の採用担当者は求職者の動向と業界別の求人トレンドを精緻に読み解き、戦略的な人材確保に向けた取り組みが求められます。

有効求人数は16,150人と、2か月ぶりに減少に転じました。また、新規求人についても5,474人と、前月比で9.9%減少しており、こちらも2か月ぶりの減少となっています。これらの数値から読み取れるのは、企業側の求人意欲にやや慎重な動きが見られるということです。要因としては、物価上昇の継続や消費動向の変化によって、採用計画の見直しが行われていることが考えられます。

一方で、有効求職者数は14,635人と2か月連続で増加し、前年同月比でも0.7%の上昇を記録しています。新規求職者も3,010人と1.4%の増加となっており、求職市場には新たな労働力が徐々に流入してきていることが分かります。特に注目すべきは、在職中に転職を志す「在職求職者」の増加で、前年同月比8.2%増の711人となっています。この動きは、働き方や労働条件の見直しを求める動きが広がっていることを示唆しており、企業にとっては優秀な人材を確保する好機でもあります。

業種別に見ると、医療・福祉分野では82人増(5.1%増)、建設業で41人増(10.4%増)、卸売業・小売業で38人増(5.8%増)といったように、一定の業種では引き続き人材確保の動きが活発です。これに対し、宿泊業・飲食サービス業では174人減(30.6%減)、複合サービス事業では82人減(61.2%減)、サービス業全般でも53人減(10.5%減)と大幅な減少が目立ちます。特に宿泊・飲食分野の落ち込みは深刻で、観光需要の変動やインバウンドの回復状況に影響を受けている可能性が高いと考えられます。

正社員の有効求人倍率についても重要な動きが見られます。原数値で0.92倍となっており、前年同月比で0.08ポイント上昇しました。これは正社員採用を行う企業が増加傾向にある一方で、正社員を希望する求職者がやや減少していることを意味します。実際、正社員の有効求人は7,324人で前年同月比5.6%増加しており、対する正社員の有効求職者は7,984人と2.9%減少しています。この傾向は、安定志向のある人材の確保が今後さらに競争を増すことを示唆しており、採用担当者にとってはより一層の工夫が必要となる局面です。

このような環境下で企業が採用活動を進める際には、従来の募集方法に加えて、求職者のニーズを的確に把握した施策が不可欠です。たとえば、在職求職者のように転職活動を慎重に進めている層には、柔軟な勤務制度やリモートワークの導入、職場環境の透明性の確保が効果的に働きます。また、求人票の内容を見直し、給与水準や福利厚生などの待遇面について明確かつ具体的に記載することも、応募数の増加に直結します。

さらに、求人倍率の変動に一喜一憂するのではなく、その背景にある求職者の属性変化や業界別の動向を綿密に分析することが求められます。特に、新規求職者の中には在職中の人材も多く含まれていることから、企業にとっては他社との人材獲得競争が激化する状況にあります。こうした中で競争優位性を確立するためには、単に待遇面を改善するだけでなく、企業文化や働きやすさ、成長機会の提示など、多面的な魅力を伝える工夫が必要です。

今後も物価や経済状況の変化により、企業の採用環境は流動的であることが予想されます。だからこそ、採用担当者は定期的に労働市場のデータを確認し、タイミングを見極めた上で的確な採用計画を立案する姿勢が重要となります。また、地域特性に即した採用手法や、求職者とのコミュニケーションの質を高める取り組みも、今後の採用成功の鍵を握るでしょう。

この記事の要点

  • 令和7年6月の和歌山県の有効求人倍率は1.10倍で前月比低下
  • 新規求人倍率も低下し求人意欲に慎重な傾向が見られる
  • 求職者数は増加傾向で特に在職中の求職者が増加している
  • 医療福祉・建設・小売業では求人増加が見られる
  • 宿泊飲食・サービス業では求人が大幅に減少している
  • 正社員の有効求人倍率は0.92倍で前年比上昇
  • 企業は求人票の見直しや柔軟な勤務制度導入が求められる
  • 求職者の動向を読み取った戦略的な採用が重要

⇒ 詳しくは和歌山労働局のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
パコラ通販ライフ
PR記事作成サービス受付フォーム