2025年7月31日
労務・人事ニュース
令和7年8月29日締切、杉戸町が介護施設に最大5万円の物価高騰対策補助金を支給
-
「夜勤なし」/准看護師・正看護師/介護施設/ブランクのある方も歓迎
最終更新: 2025年7月31日 22:36
-
「ブランクOK」/准看護師・正看護師/リハビリテーション科/皮膚科/麻酔科/クリニック
最終更新: 2025年7月31日 22:36
-
「夜勤なし」/正看護師/眼科/クリニック/オンコールなし
最終更新: 2025年7月31日 22:36
-
「駅チカ」/准看護師・正看護師/デイサービス/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年7月31日 22:36
令和7年 杉戸町介護施設等物価高騰対応事業費補助金
令和7年7月、杉戸町では介護施設等が直面している光熱費や食材料費の急激な価格上昇に対応するため、町内の対象施設に対して事業費の一部を補助する施策を実施することが発表されました。この取り組みは、急激な物価高騰により運営の継続が困難になるリスクを軽減し、地域住民の生活に欠かせない介護サービスを安定して提供し続けるための支援策です。今回の補助金制度は、令和7年6月1日時点で杉戸町内に存在する介護施設等を対象としており、法人単位での申請が求められます。
具体的な補助金の金額は、施設の種類や規模に応じて異なります。入所系施設で定員が30人以上の場合は5万円、定員が29人以下の小規模施設については2万5千円の補助が用意されています。また、通所系および訪問系の介護事業所には1万2千5百円が交付される予定です。いずれも1回限りの支給となっており、施設運営者は予算編成や経費計画において計画的に活用する必要があります。
申請にあたっては、杉戸町が指定する様式に基づいた「交付申請書兼請求書」の提出が求められています。なお、申請書は法人単位で作成し、施設ごとの申請では受け付けられない点に注意が必要です。また、前回の申請時と異なる口座への振込を希望する場合は、該当する振込先情報が記載された通帳等の写しを添付する必要があります。書類の提出は持参または郵送で受け付けており、郵送の場合は封筒に「補助金申請書類在中」と明記するよう指示されています。
申請受付の締切は令和7年8月29日(金)までとされており、提出が遅れた場合は受付の対象外となるため、早めの準備と手続きが推奨されています。申請後は杉戸町によって内容の審査が行われ、交付の可否が決定されます。審査の結果、交付が認められた場合には、事前に指定された振込先に対して補助金が支払われる仕組みです。
今回の補助制度は、単なる一時的な金銭的支援にとどまらず、町全体として高齢者福祉を守る姿勢を明確に示すものでもあります。地域の介護インフラを支える各事業者が、この制度を活用して今後の経営に安定をもたらすとともに、利用者にとって安心して生活できるサービスを継続することが期待されています。杉戸町がこうした政策を講じる背景には、物価高が福祉分野のサービス維持に直結する重要課題であるという認識があると言えます。
⇒ 詳しくは杉戸町のWEBサイトへ