労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和7年8月4日開始 自動運転トラック社会実装に向けた実証事業の二次公募スタート

2025年8月23日

労務・人事ニュース

令和7年8月4日開始 自動運転トラック社会実装に向けた実証事業の二次公募スタート

Sponsored by 求人ボックス

自動運転トラックの社会実装及び物流の効率化を推進 ~「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」二次公募~(国交省)


この記事の概要

国土交通省は、深刻化するトラックドライバー不足や物流効率化の課題に対応するため、「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」の二次公募を開始しました。対象は民間企業や協議会等で、自動運転トラック導入や拠点整備、物流システム開発にかかる費用の2分の1を補助します。公募期間は令和7年8月4日から8月29日までです。


国土交通省は、物流分野における人手不足や環境負荷低減の課題に対処するため、自動運転トラックを活用した幹線輸送の実証事業をさらに推進する方針を示しました。物流は生活や経済を支える重要な社会インフラですが、近年はドライバー不足が深刻化し、加えてカーボンニュートラルへの対応も急務となっています。これらの課題に対しては、デジタル技術(DX)やグリーン化(GX)を取り入れた抜本的な改革が求められています。

今回の実証事業は、自動運転トラックを用いた幹線輸送サービスの自動化による効率化効果を検証し、その社会実装を加速させることが目的です。補助の対象となるのは、自動運転トラック導入や有人運転への切替拠点整備、遠隔点呼や配車システムなどの物流システム開発・運用に関する費用で、補助率は2分の1となります。対象は民間企業のほか、複数の企業等による協議会も含まれます。

事業の始期は公募開始日である令和7年8月4日以降に開始されるもので、公募期間は8月4日から8月29日17時必着となっています。採択後は、交付決定の日から令和8年2月27日までを事業期間として実施されます。申請に必要な詳細や様式は国土交通省公式ホームページで公開されており、参加を希望する企業や団体は早急な準備が求められます。

この事業は、物流の生産性向上だけでなく、環境負荷低減や持続可能な輸送網の構築にも直結する取り組みです。自動運転トラックの社会実装が進めば、ドライバー不足の解消に加えて、長距離輸送の安全性や効率性の向上、さらには業界全体の働き方改革にも波及効果が期待されます。

この記事の要点

  • 自動運転トラックを活用した幹線輸送の実証事業二次公募を開始
  • 補助対象は車両導入、拠点整備、物流システム開発などで補助率は2分の1
  • 公募期間は令和7年8月4日から8月29日17時まで
  • 事業期間は交付決定日から令和8年2月27日まで
  • 目的は物流の効率化、担い手不足解消、環境負荷低減

⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら