2025年8月13日
労務・人事ニュース
倉敷で30組限定の重機乗車体験、建設業の魅力を学ぶ親子イベントが9月28日開催
-
「車通勤OK」/正看護師/介護施設/研修が充実で安心
最終更新: 2025年8月12日 22:39
-
「夜勤なし」/正看護師/有料老人ホーム/デイサービス/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年8月12日 22:33
-
「夜勤なし」/正看護師/老人保健施設/介護老人保健施設/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年8月12日 22:39
-
「夜勤のみOK」/准看護師・正看護師/介護施設/ブランクのある方も歓迎
最終更新: 2025年8月12日 22:39
小学4~6年生対象、倉敷で工事車両に乗れる貴重な体験イベントが9月28日に実施
この記事の概要
倉敷商工会議所は、建設業の魅力に触れられる「見てさわって学べる!はたらく車 乗車体験イベント」を2025年9月28日に開催します。対象は倉敷商工会議所管内の小学4~6年生とその保護者で、定員は先着30組です。重機見学や木工キット制作を通して、親子で建設の仕事を楽しく学べる機会となっています。
子どもたちに将来の仕事や地域の産業について関心を持ってもらうことを目的に、倉敷商工会議所は2025年9月28日、「見てさわって学べる!はたらく車 乗車体験イベント」を開催します。このイベントは、岡山県建設業協会倉敷支部との共催で実施され、建設業界における仕事の内容や社会的な役割を親子で楽しく学ぶことができる貴重な機会として企画されました。
開催日時は9月28日(日)10時から12時までで、場所は倉敷商工会館の7階にある第4・第5会議室および屋外駐車場です。当日は雨天でも決行される予定で、安心して参加することができます。対象となるのは倉敷商工会議所の管内に在住する小学4年生から6年生とその保護者で、申し込みは親子ペアで行う形式となっています。募集定員は先着30組と限られており、申込締切は9月10日までとなっています。先着順のため、関心のある家庭は早めの申し込みが推奨されています。
イベントの構成は、まずオリエンテーションと映像視聴からスタートし、建設業の基礎的な理解を深めたうえで、実際に建設現場で使用されている工事用の重機を間近で見学し、乗車体験を行います。普段は近づくことのできない大型車両に直接触れたり乗ったりできる機会は非常に珍しく、子どもたちにとって忘れられない体験になるはずです。見学のあとは、木工キットを使ったものづくり体験が予定されており、手を動かしながら創意工夫する力を育むことができます。
この取り組みは、単なるレクリエーションイベントではなく、地域の産業や働く現場に触れることによって、子どもたちの将来の職業観や進路選択に影響を与える教育的な意義も兼ね備えています。さらに、保護者と一緒に参加することで、家庭内での対話が生まれ、親子で地域社会の仕組みや働くことの意義について考える良い機会にもなります。現場で活躍する建設業のプロたちの姿を通じて、ものづくりの価値や安全・安心な暮らしを支える仕事の重要性を直接学ぶことができます。
参加費は無料で、必要な道具や材料はすべて会場側で準備されており、参加者は当日、会場に集合するだけで体験に参加できます。問い合わせや申し込みに関しては倉敷商工会議所が窓口となっており、電話やメールでの問い合わせにも丁寧に対応しています。定員が限られていることから、毎年人気のイベントとして定着しており、申し込み受付開始直後に定員に達することも予想されます。
イベントは倉敷市教育委員会の後援も受けており、地域の教育活動の一環としても位置づけられています。建設業の役割や意義を子どもたち自身が肌で感じることができるこのイベントは、地域の未来を担う人材育成にもつながる貴重な取り組みといえます。
この記事の要点
- 倉敷商工会議所が親子向けに建設業体験イベントを9月28日に開催
- 対象は小学4~6年生とその保護者、定員は30組の先着順
- 重機の乗車体験や木工キット制作を通して建設の魅力を体感
- 申込締切は9月10日で、申し込みは倉敷商工会議所まで
- イベントは岡山県建設業協会倉敷支部と共催、教育委員会も後援
⇒ 詳しくは倉敷商工会議所のWEBサイトへ