2025年5月17日
労務・人事ニュース
全国2,600箇所の交通量を地図で可視化、道路データプラットフォームが本格運用開始
- 注目の訪問看護業務大手法人の求人/車通勤可/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年10月15日 09:34
- 歯科助手/小さなお子様からご年配の方までお一人おひとりのご要望に沿っ/一般歯科 予防歯科 矯正歯科 小児歯科 インプラント ホワイトニング・審美歯科 口腔外科
最終更新: 2025年10月15日 21:02
- 地元密着・福岡県北九州市内の訪問看護のお仕事/即日勤務可
最終更新: 2025年10月16日 01:04
- 訪問看護ステーションでの訪問看護師業務/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年10月15日 09:34
「道路データプラットフォーム」を公開します
~xROAD(クロスロード)の一環として、道路関係のデータを集約、幅広く活用可能に!~(国交省)
令和7年5月12日、国土交通省道路局は、道路関係の基礎データを誰でも見て使えるかたちで一元的に集約した「道路データプラットフォーム」を正式に公開しました。これは同省が進める「xROAD(クロスロード)」のデジタル変革プロジェクトの一環であり、交通インフラの管理高度化と情報活用の促進を目的としています。従来、道路管理者間で限定的に共有されていた交通量やETC2.0に基づく旅行速度などの重要データを広く一般にも公開することで、行政・企業・研究機関などさまざまな立場の利用者が実用的に活用できる環境が整えられました。
このプラットフォームは、大きく分けて「ポータルサイト」と「道路データビューア」という二つの機能で構成されています。ポータルサイトでは、道路に関連するデータの概要やAPI仕様書、リンク情報が整理されており、利用者が目的に応じてデータを探すための出発点として機能します。一方、道路データビューアは、交通量、旅行速度、道路施設の点検結果、道路属性情報など、多様なデータを地図上で重ねて閲覧できるウェブマップとなっており、視覚的に理解しやすい構成になっています。
とりわけ注目すべきは、全国約2,600箇所で観測された交通量データが最速30分前の情報としてリアルタイムに表示される点と、全国約20万キロにおよぶ道路網におけるETC2.0の平均旅行速度データが毎月更新で最大1年間分公開される点です。これにより、たとえば観光や物流の現場において、日常的な移動の傾向や季節的な渋滞の発生箇所などを可視化しやすくなります。
さらに、このプラットフォームではAPI連携にも対応しており、データの自動取得や既存の業務システムとの連動も可能となっています。これによって、交通量と点検データを組み合わせて、道路構造物の優先修繕箇所を客観的に抽出するような高度な分析も現実的になります。特に点検DBとの重ね合わせは、橋梁やトンネルなどの健全性を交通実態と結びつけて判断するうえで有効であり、インフラ老朽化への対応にも大きく寄与します。
このように、「道路データプラットフォーム」は単なる情報提供の枠を超え、実用的な分析・予測ツールとしても非常に高いポテンシャルを持っています。企業の採用担当者にとっても、この種のプラットフォームは、交通関連産業や都市インフラ分野で働く人材の教育やモチベーション向上に直結する要素です。特に、スマートシティ関連事業や物流最適化に興味を持つ若手技術者やエンジニアにとって、リアルタイムのデータに基づいた社会貢献の実感が得られる業務環境は大きな魅力となるでしょう。
⇒ 詳しくは国土交通省のWEBサイトへ