労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 地域直売所の経営力強化へ 最大100万円を補助する令和7年 長崎県農山村支援事業

2025年8月6日

労務・人事ニュース

地域直売所の経営力強化へ 最大100万円を補助する令和7年 長崎県農山村支援事業

Sponsored by 求人ボックス

令和7年度長崎県農山村地域ビジネス向上支援事業費補助金

令和7年度における「長崎県農山村地域ビジネス向上支援事業費補助金」の募集が開始されました。この制度は、地域の活性化に寄与する直売所の経営力を高めることを目的に、新たな商品開発や生産体制の強化、地域交流イベントなどの取り組みを支援するものです。農産物直売所が地域の拠点としての役割を果たし、持続可能な地域ビジネスを確立することが狙いとされています。補助対象となるのは、農業者団体や農協、民間企業、公社などで、これらの団体が計画的に売上拡大や新規出荷者の確保、生産・出荷体制の改善などを目指す事業が支援の対象となります。

補助金額は定額で上限100万円とされ、対象となる取り組みには、例えば地域の農産物を活用した新たな加工品の開発、調理器具や原材料の購入、パッケージデザイン開発にかかる費用、さらには消費者との交流を目的としたイベントの開催などが含まれます。また、試験的な新規作物の導入や、栽培技術向上のための講習会の開催費用なども対象となるほか、地域の体験プログラム開発など、観光的要素を含む活動にも補助が適用されます。これらの取り組みは、直売所単独あるいは複数の直売所が連携して実施することも可能です。

申請期間は令和7年7月16日から令和7年8月29日までで、申請書は「実施要綱」様式第1号および第2号に基づき、所在地の振興局へ提出する必要があります。提出にあたっては、事前に管轄の振興局へ相談することが推奨されています。なお、予算の上限に達した時点で受付が終了する可能性もあるため、検討中の団体は早めの申請準備が重要です。

補助金の交付に際しては、事業成果の報告義務があり、後日研修会等で実績発表を行うことが求められます。加えて、補助事業に伴う経理は他の業務とは明確に区分し、帳簿や証拠書類の整備と5年間の保管が義務付けられています。また、補助事業にかかる契約については、原則として一般競争により選定することが求められており、随意契約などは例外的な扱いとなります。補助対象となる経費からは、消費税の仕入控除税額が明確である場合には、その額を差し引いた額で申請する必要がある点にも注意が必要です。

今回の制度は、地域資源の活用を通じて農村地域のビジネス価値を高め、農業を軸とした地域振興に大きく寄与することが期待されています。地域の農業者や団体が主体的に企画を立て、地域社会全体を巻き込んだ活性化を目指すことが求められます。今後、地域経済の底上げに繋がるような先進的な取り組みが本制度によって多く生まれることが期待されます。

⇒ 詳しくは長崎県のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら