2024年5月21日
労務・人事ニュース
大分県 最大3台、80,000円補助 令和6年度オンライン診療推進事業における在宅医療のITサポート強化
-
常勤・介護・福祉業界の看護師/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年8月1日 09:34
-
「ブランクOK」/准看護師/産婦人科/麻酔科/クリニック/残業ありません
最終更新: 2025年8月1日 23:14
-
無資格/介護職員・ヘルパー/デイサービス事業所/日勤のみ
最終更新: 2025年7月31日 23:06
-
「駅チカ」/准看護師・正看護師/グループホーム/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年8月1日 23:13
大分県 令和6年度オンライン診療推進事業費補助金
令和6年度は、地域医療の質を高めるためにオンライン診療の拡充に注力しています。これは特に在宅医療の現場において、タブレットなどの情報通信機器を導入することで、オンライン診療をスムーズに行えるようにするためのものです。機器の購入や、操作をサポートするスタッフの人件費を補助することが主な目的です。参加を希望する医療機関や事業所には、必要な書類の提出をお願いしています。
対象となるのは訪問診療や訪問看護サービスを提供する事業者です。補助内容は以下の通りです。オンライン診療を実施するために必要なタブレットやその他の通信機器にかかる経費を補助します。補助の上限は1台あたり80,000円で、最大3台までです。これは製品の半額を補助する形となっており、補助率は50%です。また、オンライン診療の受診を支援するスタッフの労務費も補助の対象となります。訪問看護事業所がこの支援を行う場合、1回の支援につき3,000円が支給されます。他の医療機関が同様のサービスを提供する場合は、1回あたり2,000円が基準です。
提出書類は令和6年6月14日までに指定のメールアドレスにて提出が必要です。補助金は予算に限りがあり、すべての要望に応えられるわけではありませんので、この点を予めご了承ください。この事業により、患者様が自宅で専門的な医療意見を容易に求められるような環境を整備することが目指されています。興味のある医療機関や事業所はぜひこの機会に参加を検討してください。
⇒ 詳しくは大分県庁のWEBサイトへ