2025年6月16日
労務・人事ニュース
岩国市 中学生20人限定、飛行艇の歴史と航空部隊を体験できる「こども飛行艇教室2025」開催決定
-
「夜勤なし」/准看護師/特別養護老人ホーム/介護施設/残業ありません
最終更新: 2025年7月31日 22:36
-
「土日祝休み」/准看護師・正看護師/デイケア/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年7月31日 22:36
-
「夜勤なし」/正看護師/特別養護老人ホーム/介護施設/ブランクのある方も歓迎
最終更新: 2025年7月31日 22:36
-
「夜勤なし」/准看護師/有料老人ホーム/介護施設/車で通えます
最終更新: 2025年7月31日 22:36
参加無料で未来の航空技術者を育てる、岩国市発「こども飛行艇教室」が7月と8月に開催
山口県岩国市に所在する岩国商工会議所では、次代を担う若者たちの航空技術への関心を高めるとともに、地域の航空関連産業への理解促進を目的として、「こども飛行艇教室2025」の参加者を募集しています。このイベントは、令和7年7月25日と8月8日の2日間にわたり、それぞれ午前9時から午後5時までの終日スケジュールで実施される予定で、対象は中学生です。参加費は無料で、各日20名程度を定員とし、応募者多数の場合は抽選による選考となります。
本教室では、通常の学習環境ではなかなか得られない貴重な体験が用意されています。飛行艇の歴史や機体の特性、そして実際に運用している部隊の活動内容について、専門的な知識を学ぶだけでなく、実物を前にした実地体験を通じて深く理解を深めることができます。特に、海上自衛隊岩国航空基地が近隣にある地理的特性を活かしたこのようなプログラムは、地域ならではの特色ある教育機会として高く評価されています。
飛行艇とは、水上での離着水が可能な特殊な航空機であり、海難救助や離島支援など、極めて限定された場面で威力を発揮する重要な機体です。そのため、一般的な飛行機と比べて目にする機会が少なく、子どもたちにとってはその技術や運用に触れること自体が特別な経験となるでしょう。加えて、本イベントでは飛行艇の仕組みを学ぶだけでなく、航空隊員の仕事の紹介やミッションシミュレーションなどを通じて、航空分野での職業選択にも視野を広げることができます。
このような体験は、参加する中学生たちにとって科学技術への興味関心を引き出すとともに、ものづくりや国防、地域貢献といった多様な観点から職業を考えるきっかけになります。特に、将来の進路選択に迷う時期にある中学生にとって、自らの適性や興味を確認できる絶好の機会となるでしょう。
応募方法は往復はがきによる郵送形式で、締切は6月9日(月)までの消印有効とされています。近年、デジタル応募が主流となる中で、あえてはがきによる応募形式を採用することで、保護者との会話や記入を通じて家庭内での関心の共有にも繋がる効果が期待されています。
この「こども飛行艇教室2025」は、単なる夏休みのイベントにとどまらず、地域の次世代育成と航空産業振興、さらにはキャリア教育の一環として位置づけられるべき貴重な取り組みです。興味のある家庭や学校関係者は、ぜひ早めに申し込み手続きを行うことをおすすめします。
⇒ 詳しくは岩国商工会議所のWEBサイトへ