労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 明石市が令和7年8月から脱炭素設備導入に最大300万円補助、予算上限1,000万円で先着受付開始

2025年7月31日

労務・人事ニュース

明石市が令和7年8月から脱炭素設備導入に最大300万円補助、予算上限1,000万円で先着受付開始

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 明石市事業者用脱炭素化設備等導入支援事業

明石市では、地域の事業者による脱炭素化への取り組みを後押しするため、2025年8月1日から「明石市事業者用脱炭素化設備等導入支援補助金」の受付を開始する。この制度は、カーボンニュートラル社会の実現を目指し、エネルギーの効率的な利用を促進することを目的としている。支援対象となるのは、太陽光発電システム、普通充電設備、そしてLED照明設備の導入で、補助金は各設備の種類に応じて支給される。申請受付は11月28日までだが、予算額の上限である1,000万円に達した時点で受付終了となるため、先着順という制度の性質上、早めの対応が求められる。

本補助金の交付を受けるためには、明石市が運営する「あかし脱炭素経営パワーアップ制度」への登録が必須である。登録のためには、事業者自身が脱炭素経営に取り組む意思を明確にした「脱炭素経営宣言書」を市に提出し、認定を受ける必要がある。これにより、明石市としては単なる設備導入支援に留まらず、地元事業者の意識改革と経営方針の変革をも視野に入れた、持続的な環境施策の基盤強化を図っている。

補助対象となる事業は、2025年4月1日から2026年3月10日までの間に設備導入および支払いが完了し、かつ実績報告書が提出されたものに限られる。太陽光発電システムに関しては、公称最大出力またはパワーコンディショナーの定格出力のいずれか小さい方が10kW以上であり、かつ全量売電を目的としないことが条件である。補助額は1kWあたり5万円で、上限は300万円までとなる。普通充電設備においては、次世代自動車振興センターが認定する設備が対象であり、購入費の2分の1、上限は10万円までが補助される。また、LED照明は中小企業者が既存の非LED照明をLEDに更新する場合に限り、設備費と工事費の3分の1が補助され、上限は100万円となっている。

申請方法は郵送での提出のみとされ、明石市環境創造課に必要書類を送付することが求められている。申請には、契約書や見積書、登記事項証明書のほか、設置工事着手前の写真や技術仕様書など、多岐にわたる資料の提出が必要となる。また、交付決定後は実績報告書とあわせて経費証明資料や設置後の写真、保証書類の写しなどを提出し、補助金の交付額が確定される仕組みである。

本制度は、太陽光発電や電気自動車の普及促進といった即効性のある脱炭素化対策を後押しするだけでなく、中小企業の経営改善や地域の環境価値向上にも寄与するものと期待されている。予算規模が限られているため、導入を検討する事業者にとってはスピード感のある対応が鍵を握る。今後の申請受付状況により、地域内のエネルギーインフラ整備がどこまで加速するかが注目される。

⇒ 詳しくは明石市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら