労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 津別町、令和7年 太陽光発電導入で最大12万円補助 出力1kWあたり4万円支給

2025年8月26日

労務・人事ニュース

津別町、令和7年 太陽光発電導入で最大12万円補助 出力1kWあたり4万円支給

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 津別町太陽光発電システム導入支援事業


この記事の概要

津別町では、環境負荷の低減と地球温暖化対策を推進するため、一般住宅への太陽光発電システム導入に対して補助金を交付しています。町内居住者が新規設置または新築住宅購入時に設置する場合、最大12万円まで支援が受けられ、事前申請が必要です。


津別町太陽光発電システム導入支援事業は、再生可能エネルギーの普及促進を目的として、町内に自ら居住する住宅に太陽光発電システムを新たに設置する人、または新築時に太陽光発電システムを備えた住宅を購入する人を対象にしています。補助対象となるのは、低圧配電線と逆潮流有りで連系でき、電力会社との電灯契約および余剰電力売買契約が可能な発電出力10キロワット未満の設備です。システムは日本工業規格などの基準を満たし、かつ新品である必要があり、中古品は対象外となります。

補助対象経費は、太陽電池モジュールや架台、接続箱、インバーター、発生電力量計、保護装置、売買電力量計、配線器具などの購入や据付、設置工事に関する費用まで幅広く含まれます。補助金額は、設置するシステムの最大出力をキロワット単位で算出し、小数点第2位未満を四捨五入した上で、1キロワットあたり4万円を乗じた額が支給されます。ただし、補助金の限度額は12万円で、より高出力のシステムを導入しても支給額はこの上限を超えません。

申請には事前相談が必要で、工事着手前に必ず申請書を提出する必要があります。また、借地や借家の場合は土地や建物の所有者の承諾書が必須です。補助金を受けた場合は、設置後の発電状況などについて町が実施する調査に協力し、利用状況調査報告書を2ヵ年度分提出する義務があります。これにより、町としても補助金の有効性や設備の稼働状況を確認し、制度の改善や再生可能エネルギー政策の推進につなげています。

この制度の意義は、経済的負担を軽減しながら太陽光発電システムの普及を促すことにあります。最大12万円の補助は導入費用の一部をカバーし、住民が再生可能エネルギーを選択しやすい環境を整えます。さらに、発電による電気料金削減や余剰電力の売電収入といった長期的なメリットも得られ、町全体としてもCO₂排出削減の効果が期待できます。津別町は、この制度を通じて地域レベルでの脱炭素化を加速し、環境と経済の両面で持続可能な社会の実現を目指しています。

この記事の要点

  • 町内居住者が対象で新規設置または新築住宅購入時に適用
  • 最大出力10キロワット未満の新品設備のみ対象
  • 補助額は1キロワットあたり4万円で上限は12万円
  • 工事着手前に事前申請が必須
  • 設置後2年間の利用状況報告義務あり

⇒ 詳しくは津別町のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら