2025年9月1日
労務・人事ニュース
第2回いちのみやフォトロゲイニングが12月7日に開催され定員200人先着順で募集開始
-
精神科訪問看護の正看護師/未経験OK/車通勤可/服装自由
最終更新: 2025年9月1日 00:33
-
製造スタッフ 未経験OK かんたんな軽作業 車シートカバー組付け 等
最終更新: 2025年8月31日 17:32
-
精神科の訪問看護業務/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年9月1日 00:33
-
移動なし施設内訪問看護のお仕事/即日勤務可/土日祝休み
最終更新: 2025年8月31日 09:35
昨年200人以上参加したフォトロゲイニングが今年は80チーム規模で開催
この記事の概要
一宮商工会議所は12月7日に開催される「第2回いちのみやフォトロゲイニング」の参加者を募集している。地図をもとにチェックポイントを巡り得点を集めるスポーツで、健康づくりや観光体験として幅広い世代が楽しめる。今年は地元高校生が考案したオリジナルモーニングが提供され、参加者全員に記念品も配布される。
一宮商工会議所が主催する「第2回いちのみやフォトロゲイニング」が2025年12月7日に開催され、現在その参加者が募集中である。このイベントは、地図を頼りに市内のチェックポイントを巡り、写真撮影と共に得点を重ねていく競技であり、年齢や体力にかかわらず誰でも楽しめるスポーツとして人気を集めている。昨年初めて開催された際には市内外から200名以上が参加し、地域住民と観光客が一体となって一宮の街を歩き、その魅力を再発見する機会となった。今年はその実績を踏まえ、さらに規模や内容を充実させての開催となる。
会場は一宮商工会議所で、当日は午前9時から9時30分まで受付が行われ、開会式や表彰式も同所で実施される。競技範囲は約8キロメートル×6キロメートルに設定され、制限時間は4時間とされている。チェックポイントを歩いて巡ることも走って挑戦することもできるため、健康志向の高齢者から本格的に運動を楽しみたい若者まで幅広く参加可能である。参加はチーム制で行われ、1チームは2人から5人で構成される。定員は200人程度で、約80チームを想定している。
参加費は中学生以上の大人が2500円、子どもは1000円、未就学児は無料だが必ず事前申し込みが必要である。申込は先着順となっており、受付期間は2025年8月7日から11月23日までと定められている。代表者は16歳以上であることが求められ、オンラインのエントリーサイトからチームを登録する流れとなる。申込後のキャンセルや人数変更による返金は行われないが、代わりに他の人が参加することは可能である。また、台風や荒天による中止の場合でも返金はされないため、申込規約への同意が必要とされている。
競技だけでなく、地域の魅力を楽しめる特別企画も多数用意されている。今年は「モーニングのまち一宮」をテーマとし、地元高校生が考案したオリジナルモーニングメニューが参加者に提供される。さらに、参加者全員には豪華記念品が贈られることも決定している。チェックポイントでは地元の店舗や団体が心を込めたおもてなしを用意しており、参加者はスポーツとしての達成感に加え、一宮の歴史や文化、そして人々の温かさに触れることができる。
このようにフォトロゲイニングは、地域の観光資源を活かしたユニークなイベントであり、健康増進や交流促進にも効果を発揮する。地元の商工会議所や自治体、メディア企業などが後援に加わり、日本フォトロゲイニング協会が監修することで、地域と競技の双方に信頼性を高めていることも特徴的である。昨年に続いて200人規模の参加者を見込んでおり、地域のブランド価値を高める施策としても注目されている。
企業の採用担当者にとっても、このイベントは地域社会との関わりや健康経営をアピールする絶好の機会である。参加する従業員の姿は地域貢献やチームワークの醸成につながり、企業のブランドイメージを高める効果が期待できる。また、イベントに協力することで、地域に根差した企業姿勢を示すことができ、採用活動における信頼獲得の一助となるだろう。
この記事の要点
- 第2回いちのみやフォトロゲイニングは2025年12月7日に開催される
- 昨年は200名以上が参加し今年は規模を拡大して実施される
- 競技範囲は約8キロ×6キロで制限時間は4時間に設定されている
- 定員は200人で約80チームを想定しチームは2人から5人で構成される
- 参加費は大人2500円子供1000円未就学児は無料で事前申込が必要
- 応募期間は8月7日から11月23日までで先着順の受付となる
- 今年は地元高校生考案のモーニング提供や記念品贈呈が特典となる
⇒ 詳しくは一宮商工会議所のWEBサイトへ