労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 美郷町が省エネエアコン1台につき最大5万円を助成、非課税世帯限定で令和7年10月31日まで受付

2025年7月31日

労務・人事ニュース

美郷町が省エネエアコン1台につき最大5万円を助成、非課税世帯限定で令和7年10月31日まで受付

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 美郷町熱中症予防・省エネエアコン購入支援事業

秋田県美郷町では、令和7年度に限り、住民税非課税世帯を対象とした省エネエアコンの購入支援を実施している。この制度は、夏季の熱中症予防と電力消費の抑制を目的とし、環境面と福祉面の双方から住民の暮らしを支える施策として位置づけられている。補助対象となるのは、美郷町に住民票を有し、令和7年度において世帯全員が住民税非課税であること、かつ現に居住する住宅にエアコンが一台も設置されていない世帯である。例外的に、既存のエアコンが修理不可能な状態である場合には相談のうえで対応が検討される。また、生活保護を受けている世帯については、事前相談が必要となっている。

この制度における助成金額は、「エアコン購入および設置にかかる合計費用(千円未満切り捨て)」と「上限額5万円」のいずれか低い方が適用される。対象となる製品には一定の条件があり、2027年度基準に対応した省エネ性能が「星2つ以上」のエアコンであること、美郷町内の販売店または秋田県が展開する「あきた省エネ家電購入応援キャンペーン」の参加店舗で購入された新品であること、さらに設置形態が壁面または天井に固定されるタイプのものである必要がある。したがって、工事不要の簡易型エアコンや中古品、オンラインストア等からの購入製品は対象外となる。

対象となる購入期間は令和7年5月1日から9月30日までであり、実際に設置が完了した後、指定された様式の申請書と領収書、エアコンの型番が確認できる書類、ならびに設置状況が確認できる写真を添付し、町の福祉保健課へ提出する。申請の締切は10月31日までとされており、提出方法や必要書類の不備による受理不可を避けるため、早めの準備が望ましい。

なお、この補助制度は自宅や借家に設置するエアコンのみを対象としており、店舗や事務所など事業用途での使用は補助の対象外となる。補助を受けられる台数も1世帯につき1台までに限定されており、複数台の設置は支援対象とはならない。また、秋田県が同時期に実施している省エネ家電購入応援キャンペーンと併用可能であることから、最大限の補助効果を引き出すことができる。

近年、エネルギー価格の高騰や猛暑の影響により、冷房機器の需要は年々高まっている。一方で、非課税世帯や生活困窮世帯にとって、エアコンの新規導入は依然として大きな経済的負担となっている。そのため、今回のような支援制度は、低所得世帯の熱中症リスクの低減と、住宅内での生活の質向上に直結する重要な支援策であると言える。また、省エネ性能が高い機器を対象としている点においても、電力消費の削減と光熱費の抑制に寄与し、持続可能な地域社会づくりに資する制度として注目される。

⇒ 詳しくは美郷町のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら