労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 若手商業者に最大30万円支援、令和7年 青森県の次世代商店街リーダー創出補助金がスタート

2025年8月6日

労務・人事ニュース

若手商業者に最大30万円支援、令和7年 青森県の次世代商店街リーダー創出補助金がスタート

Sponsored by 求人ボックス

令和7年度青森県商店街等次世代リーダー創出実践事業費補助金

青森県では、地域経済の中心となる商店街の活性化と、次世代の担い手育成に向けた新たな支援制度「令和7年度青森県商店街等次世代リーダー創出実践事業費補助金」を開始しました。この制度は、令和6年度まで実施されていた「青森県商店街を中心とした持続的活性化事業費補助金」の後継として設けられ、商店街団体や若手商業者グループが主導する街づくり活動の実践を資金面から後押しするものです。

対象となるのは、県内で組織される商店街団体や若手商業者による任意グループであり、県が実施する次世代リーダー養成塾の受講生が中心となって策定した活性化プランを実際に形にしていく取り組みが支援の対象となります。補助の内容は、地域の変化に柔軟に対応しながら実施される「トライアル事業」と、地域の魅力を外部へ向けて効果的に発信する「魅力発信事業」の二本立てで構成されており、それぞれに対し具体的な活動内容と経費の支援が設けられています。

トライアル事業では、たとえば商店街全体で統一感を持たせるための看板や垂れ幕のデザイン制作、観光客や訪日外国人に向けた商店街マップの作成、また「まちゼミ」や「夜市」、地域資源を生かしたアートイベントの開催などが対象に含まれます。一方、魅力発信事業では、地域の情報発信をSNSや動画といったデジタルメディアで展開し、商店街の個性や空き店舗の情報を広く伝えるといった取り組みが想定されています。これらはいずれも、県の養成塾や市町村が開催する活性化セミナーを受講済み、または商工団体の支援を受けていることが条件とされており、事業の実効性を高めるための仕組みが整えられています。

補助対象となる経費の範囲も幅広く、外部専門家への謝金や旅費のほか、会場の借上料、資料作成費、イベント運営費、広報費、備品費、さらには景観整備にかかる内装・施工工事費までが含まれており、街づくりの現場で必要となる多様な費用が支援される体制となっています。これらに対する補助率は2分の1とされており、1件あたりの補助額は下限10万円から上限30万円までの範囲で提供されます。

申請は随時受け付けられ、申請内容が要件を満たしているものから先着順に審査・採択される仕組みとなっています。採択後に事業を開始することができ、補助対象となる事業の実施期間は補助金交付決定日以降、令和8年2月27日までとされています。補助金の支給は、事業が完了した後に実施されるため、申請者は事前に事業計画をしっかり立てて臨むことが求められます。

この制度は単なる資金支援にとどまらず、地域に根ざした若い商業者が自らの手で商店街の未来を切り開くための実践的なステップとして活用されることが期待されています。外部との連携や情報発信の強化を通じて、商店街の魅力や存在価値を再構築し、観光や地域交流の拠点としての役割を高めることが狙いです。少額ながらも実用的で、柔軟な補助制度である本事業は、まさに地域の将来を担うリーダーを後押しするための第一歩と言えるでしょう。

⇒ 詳しくは青森県のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら