2024年5月13日
労務・人事ニュース
2023年4月の景気ウォッチャー調査詳報:現状判断DIが47.4に低下、日本経済の不透明感が増す
- 福岡市西区エリアの大手訪問看護ステーションでのお仕事/車通勤可/即日勤務可
最終更新: 2025年9月16日 01:02
- 常勤・サービス業界の看護師/車通勤可/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年9月16日 09:34
- 注目の訪問看護業務大手法人の求人/車通勤可/即日勤務可
最終更新: 2025年9月16日 07:04
- 公益財団法人にて人事労務事務/正社員前提
最終更新: 2025年9月16日 18:11
令和6年4月調査(令和6年5月10日公表):景気ウォッチャー調査(内閣府)
2023年4月の景気ウォッチャー調査結果が発表されました。今月、日本経済の現状評価指数(DI)は、前月に比べ2.4ポイントの減少を示し、47.4に落ち込みました。特に家計と企業の動向が下降し、製造業の弱体化がその要因とされています。また、雇用情勢に関する指数も低下しました。
先行きの経済状況を示す指数は、2.7ポイント下がり48.5になり、これには雇用情勢の若干の改善が見られるものの、家計と企業の動向は依然として厳しい状況が続いています。令和6年の能登半島地震の影響も経済全体に波及しており、先行きには不透明感が漂っています。
景気回復の兆しは見えつつも、価格の上昇やその他の経済要因による不安が市場には存在しており、経済ウォッチャーたちは慎重な姿勢を崩していません。全国的な現状判断指数は、3ヶ月前と比べても2.4ポイントの下落を記録し、連続して景気が後退している状況が窺えます。
今回の調査結果から、日本経済はゆっくりとした回復を遂げているものの、その過程において多くの挑戦が伴うことが明らかになりました。景気の先行きに対する不安が根強く、これからの動向に注目が集まることでしょう。
以上が、令和6年4月の景気ウォッチャー調査の概要です。この情報が、経済状況の理解に役立つことを願っています。
⇒ 詳しくは内閣府のWEBサイトへ