労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 2025年上半期の農林水産物・食品輸出額8,097億円、前年比15.5%増で過去最高更新

2025年8月22日

労務・人事ニュース

2025年上半期の農林水産物・食品輸出額8,097億円、前年比15.5%増で過去最高更新

Sponsored by 求人ボックス

「2025年1-6月(上半期)の農林水産物・食品の輸出実績」について(農水省)


この記事の概要

2025年1〜6月の農林水産物・食品輸出額は8,097億円となり、前年同期比15.5%増と大幅に伸びました。米国向けが22.0%増を記録するなど、多くの国や地域で増加が見られ、ホタテ貝や緑茶、ぶりなどが好調でした。背景には日本食人気や健康志向の高まりがあります。


農林水産省がまとめた2025年上半期(1〜6月)の農林水産物・食品の輸出実績によると、輸出額は8,097億円に達し、2024年同期比で1,086億円、割合にして15.5%の増加となりました。この伸びは多くの輸出先で前年を上回ったことによるもので、特に米国向けが22.0%増の1,410億円と大きく伸びました。香港向けは3.4%増、中国向けは15.0%増、台湾向けは9.6%増を記録しています。

品目別では、ホタテ貝が109億円増、緑茶が104億円増、ぶりが51億円増と顕著な伸びを示しました。ホタテ貝は米国産の減産を受け、日本産への需要が拡大したほか、中国による日本産水産物輸入停止を背景にベトナムやタイへの輸出転換が進みました。緑茶は欧米や東南アジアでの健康志向や日本食ブームを背景に抹茶など粉末茶の需要が高まり、ぶりは前年の環境要因による出荷遅延が影響して上半期の輸出量が増加しました。牛肉やウイスキー、日本酒、ソース混合調味料、菓子、清涼飲料水、錦鯉なども増加傾向です。

一方、植木やなまこ(調製)、りんご、ホタテ貝加工品などは前年同期比で減少しました。減少の背景には輸入許可書の発行遅延や、春節向け輸出が前年末に前倒しされた影響などがありました。

国・地域別では米国、台湾、韓国が過去最高額を記録し、米国はホタテ貝や緑茶、ぶり、中国は丸太や日本酒、韓国はいわしやビールなどが輸出額増加に貢献しました。さらにロシア向け輸出は前年比1,073.2%増と異例の伸びを示しました。

輸出拡大の背景には、日本食レストランの世界的な増加やインバウンド需要の回復、日本食や健康食品への関心の高まりがあります。農林水産省は詳細データを「農林水産物輸出入情報」として公表予定で、今後の確報値や確定値で数値が変更される可能性もあります。

この記事の要点

  • 2025年上半期の輸出額は8,097億円で前年比15.5%増
  • 米国向けは22.0%増の1,410億円、香港や中国も増加
  • ホタテ貝、緑茶、ぶりが輸出額増加を牽引
  • ロシア向け輸出は前年比1,073.2%増
  • 背景には日本食人気、健康志向、インバウンド需要がある
  • 一部品目は春節需要の前倒しなどで減少

⇒ 詳しくは農林水産省のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら