2025年2月21日
労務・人事ニュース
令和6年12月速報 産業別労働市場の変動分析、労働者総数51,276千人の最新動向
- 扶養内OK 児童発達支援施設でのお仕事/看護師/車通勤可/即日勤務可
最終更新: 2025年10月21日 09:35
- 充実の年間休日120日訪問看護師求人/車通勤可/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年10月21日 01:02
- あん摩マッサージ指圧師/神戸市西区/兵庫県
最終更新: 2025年10月21日 04:14
- 歯科衛生士/アットホーム 完全週休2日制 無料駐車場あり 開業後30/一般歯科 予防歯科 矯正歯科 小児歯科 インプラント ホワイトニング・審美歯科 訪問歯科
最終更新: 2025年10月21日 21:02
毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 第3表 常用雇用及び労働異動率(厚労省)
令和6年12月の最新雇用統計によると、国内の労働市場は引き続き変動を続けており、特に産業別の雇用状況において興味深い変化が見られる。労働者総数は51,276千人と安定しているものの、産業ごとに異なる傾向が浮き彫りになっている。
鉱業・採石業では、労働者総数が12千人と比較的小規模ながら、前年と比べ0.4%減少。パートタイム労働者比率は0.58%と低水準で、前年より0.91ポイント低下したことが確認された。さらに、入職率は0.24%と極めて低く、前年から0.64ポイント減少。一方、離職率は2.19%と高く、前年より0.29ポイント上昇している。このように、この業界では新規採用が少なく、既存労働者の流出が顕著な状態にある。
建設業においては、労働者総数が2,546千人と堅調に推移し、前年より0.8%増加。パートタイム労働者比率は5.4%で前年より0.9ポイント低下した。入職率は1.04%と前年より0.15ポイント上昇したが、離職率は0.71%で前年とほぼ変わらない。この業界では、新規採用の増加と離職率の低下により、労働力の安定が見られる。
製造業では、労働者総数が7,657千人と大規模だが、前年より0.1%減少。パートタイム労働者比率は12.77%と比較的高いものの、前年とほぼ変わらず。入職率は0.75%と低く、前年より0.06ポイント減少。離職率は0.86%と前年より0.06ポイント低下しており、一定の安定を維持している。この業界では、労働市場の流動性が低く、企業の人材確保が今後の課題となりそうだ。
これらのデータは、各産業の労働市場の現状を示しており、採用活動を行う企業にとって貴重な指標となる。特に、新規採用を拡大する業界では競争が激化し、労働者確保の戦略が求められる。一方で、離職率が高い業界では、既存の労働者の定着率向上が急務だ。採用活動においては、単に新しい人材を迎え入れるだけでなく、働きやすい職場環境を整えることが今後の成功の鍵となる。
⇒ 詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ