労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 令和7年 品川区が人材紹介費用を最大50万円補助、エンジニア採用企業を強力支援

2025年7月7日

労務・人事ニュース

令和7年 品川区が人材紹介費用を最大50万円補助、エンジニア採用企業を強力支援

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 品川区 エンジニア確保支援事業助成

品川区では、区内中小企業の人材不足解消と専門技術者の定着を促すため、「エンジニア確保支援事業助成」を実施しています。この制度は、人材紹介会社等を活用してエンジニアを採用した際に発生する紹介手数料について、その一部を助成するものです。令和7年度分の申請は現在受付中で、期間は令和7年6月2日から令和8年2月27日までと定められていますが、申請は先着順のため、予算の上限に達した時点で受付は終了となります。

助成の対象となるのは、品川区内で引き続き1年以上事業を営んでいる中小企業であり、かつ製造業や情報サービス業など、一定の業種要件を満たしている企業です。また、法人に限らず、個人事業主も対象となる場合があります。助成金の限度額は最大50万円であり、対象となる経費の2分の1が補助されます。なお、助成金の交付は1社につき年度内1回、1名のエンジニアに限られるため、慎重に計画を立てたうえでの申請が求められます。

助成対象となるエンジニアは、プログラマー、システムエンジニア、データサイエンティスト、プロダクトデザイナー、品質管理担当者など、多岐にわたります。理工系の大学や専門学校、高等学校を卒業し、専門的な技術を習得していることが条件となっており、未経験者については助成対象外となります。採用されたエンジニアは、令和7年4月から令和8年3月までの間に就業を開始している必要があり、その時点で採用が確認できることが重要です。採用後に早期退職した場合など、助成対象から外れるケースもありますので、採用から実績報告に至るまでの管理が不可欠です。

申請にあたっては、所定の事業計画書や雇用契約書、紹介手数料の請求書、履歴書、事業税の納税証明書など、多くの書類の準備が必要です。申請はオンラインを原則としていますが、事情により紙での申請を希望する場合は別途相談が可能です。また、申請後に交付が決定された場合には、実績報告書の提出が義務付けられており、経費の支払いや雇用状況に関する証拠書類が求められます。提出期限は原則として令和8年2月27日までとされており、期日内にすべての書類を整える必要があります。

この助成制度の活用により、専門技術を有する人材を安定的に確保しやすくなることが期待されています。特に人材紹介を通じた採用活動には多額の初期費用がかかるため、最大50万円の助成は中小企業にとって大きな支援となります。また、理工系人材の採用により製品開発やIT化の推進が進むことで、企業全体の競争力強化にもつながる可能性があります。制度の詳細をよく確認した上で、早めに準備を進め、事前に要件を満たしているか確認することが、円滑な申請と助成金受給のカギとなります。

⇒ 詳しくは品川区のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ