2025年8月2日
労務・人事ニュース
最大15名の幼児保育付き、2025年「WOMAN創業支援塾」が8月開講・申込は8月11日まで
-
有料老人ホームでの訪問看護師のお仕事/即日勤務可
最終更新: 2025年8月5日 07:01
-
介護職員/ケアマネジャー/特別養護老人ホーム/デイサービス/日勤のみ
最終更新: 2025年8月5日 03:00
-
「資格不問」介護職員/介護福祉士/車通勤OK/病院/ヘルパー
最終更新: 2025年8月5日 03:02
-
常勤・介護・福祉業界の看護師/駅近/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年8月5日 09:35
吹田市で始まる2025年の女性創業支援塾、SNS・マネープラン・事業計画まで徹底指導
女性の社会参画や起業を力強く後押しするための取り組みとして、吹田商工会議所が主催する「WOMAN創業支援塾~踏み出せ!本気の第一歩~」の参加者募集が始まっています。2025年8月11日までに申し込みが必要で、定員は30名。受講は無料で、吹田市立男女共同参画センター・デュオにて、2025年8月19日から10月14日までの毎週火曜日に全8回開催される予定です。本支援塾は、女性が持つ知識やスキルを活かして自らビジネスを興すことを支援するもので、家庭や育児との両立を図りながら社会で活躍したいと考える女性にとって、実践的かつ心強いサポートの場となります。
開催される各回の内容は、多角的な視点から創業を学ぶことができる構成となっており、創業の基本から始まり、マーケティング、SNSとWEBの活用術、事業計画書の作成、資金計画、個別相談会までを網羅します。起業後の継続的な成長を見据えた内容で、講師陣も中小企業支援の現場に携わる実務家や、公的機関に所属する専門家などが登壇します。経営や販売促進に必要な知識を、実体験や事例を交えて学ぶ機会は、参加者にとって大きな自信と成長につながることでしょう。
また、保育サービスも提供されることから、子育て中の女性でも安心して参加できる点が大きな特徴です。1歳から就学前までの幼児を対象に15名まで保育が用意されており、育児と学びを両立したい女性たちにとって貴重な環境が整っています。さらに、手話通訳も対応可能で、さまざまな事情を抱える女性への配慮が行き届いた構成となっています。
申込方法は多様で、吹田市電子申込システムのほか、電話、FAX、郵送、メールなどから選択できます。応募にあたっては、基本的な個人情報や創業に関する意向、保育希望の有無、通訳対応の要望などを記載する必要があります。申込後は郵送またはメールで結果通知が行われ、講座開始3日前までに結果が届かない場合には主催者へ連絡する仕組みです。
こうした創業塾に参加する女性たちは、実践的な学びを通して起業意欲を高め、経営の現場で即戦力となりうる人材としての成長を遂げていきます。企業の採用担当者にとっては、これまで労働市場に参加しにくかった層から新たな人材を見出す好機ともなりえます。創業支援という形での社会参加が、企業との接点や新しい働き方を生む可能性もあり、今後の人材戦略においても注目すべき取り組みといえるでしょう。
⇒ 詳しくは吹田市のWEBサイトへ