2025年7月31日
労務・人事ニュース
武雄市が最大12,000円を支援、令和7年省エネ家電買換え補助が7月スタート
-
「夜勤なし」/准看護師/眼科/クリニック/オンコールなし
最終更新: 2025年7月31日 22:36
-
「土日祝休み」/正看護師/小児科/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年7月31日 22:36
-
「駅チカ」/正看護師/デイサービス/児童発達支援/ブランクのある方も歓迎
最終更新: 2025年7月31日 22:36
-
「時短勤務可」/准看護師・正看護師/デイサービス/介護施設/駅から近くて通いやすい
最終更新: 2025年7月31日 22:36
令和7年 武雄市 省エネ家電への買換えを補助します!
令和7年7月1日から、武雄市では家庭の省エネ意識向上と環境負荷軽減を目的として、省エネ性能に優れた家電製品への買換えを支援する新たな補助制度をスタートした。この取り組みは、家庭における電力消費の効率化を促すと同時に、地域の経済活性化にもつながると期待されている。
対象となるのは、市内に居住する個人の方で、市税などを滞納しておらず、自宅に新しい家電を設置することが条件となる。事業者や法人、また市外在住者は対象外である点には注意が必要だ。補助制度を利用できるのは、1世帯につき1回限りで、買換え対象の家電は、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、テレビ、電子レンジ、炊飯器、LED照明器具、電気便座の8種類に及ぶ。いずれも、省エネ基準達成率が100%以上であることが求められ、購入日は令和7年7月1日以降である必要がある。
補助金額は購入金額の2分の1とされ、デジタル地域通貨「たけおPay」での交付を選択した場合には最大12,000円まで、現金による補助金交付の場合には上限10,000円までが支給される。設置工事費なども含めた購入費が補助対象となるが、リサイクル料金や処分費などは含まれない点には留意しておきたい。
申請受付期間は令和7年7月1日から9月30日までと定められており、期間中であっても申請額の合計が予算額に達した時点で受付が締め切られる仕組みとなっている。万一、予算額に達した日に複数の申請があった場合は、郵送分と合わせて抽選で交付先が決定される。たけおPayでの支給を希望する場合には、ポイントの使用期限が令和7年12月31日までとなっているため、早めの利用が推奨される。
申請方法は、市役所2階環境課への持参、または郵送、さらにはオンライン申請にも対応している。提出時には、購入した家電の領収書や製品保証書、リサイクル券の控え(対象機種の場合)、買換え前後の状況がわかる写真などが必要になる。郵送の場合には本人確認書類の写しも忘れずに添付することが求められる。また、補助金交付が決定された後には請求書の提出と通帳の写しなどの振込先情報が必要となる。
この制度は、環境負荷の低減と地域内の資源循環を目指した施策の一環として実施されており、家電製品の性能向上とライフスタイルの見直しを市民に促す大きな契機となっている。
⇒ 詳しくは武雄市のWEBサイトへ