労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 1社1商品限定、令和7年8月29日締切の「第9回富士吉田ブランドAWARD」エントリー受付中

2025年7月30日

労務・人事ニュース

1社1商品限定、令和7年8月29日締切の「第9回富士吉田ブランドAWARD」エントリー受付中

Sponsored by 求人ボックス

販路拡大とPR支援を提供、8月29日締切の富士吉田ブランドAWARDがエントリー開始

富士吉田商工会議所は、地域ブランドの構築と中小企業の販路拡大を目的として「第9回富士吉田ブランドAWARD」のエントリー商品の募集を開始しました。富士吉田ブランドは、地元に根差した優れた商品やサービスを広く社会に認知させるための表彰制度であり、富士吉田市の伝統や文化、技術を活かした独自性の高い製品に光を当てることを主旨としています。今回で9回目の開催となる本アワードは、富士吉田ならではの魅力ある商品を発掘し、将来性・地域性・品質性・環境性・信頼性の5つの視点から厳格な審査を行い、優れたものを認定商品として表彰する取り組みです。

応募対象者は、富士吉田市内に店舗などの事業拠点を持ち、かつ市内に居住または登記がある中小・小規模事業者に限定されており、地元に密着した取り組みを継続している企業に焦点が当てられています。応募できるのは1社1商品とされており、より厳選されたエントリーを促す仕組みになっています。対象商品は、農林水産品、工芸品・工業製品、加工食品、サービスの4分野に分類されており、それぞれの分野で富士吉田の価値を国内外に伝える可能性を持つものが求められます。

認定された事業者には、認定証および盾が授与されるほか、首都圏での販売会やバイヤー向け商談会への参加案内、認定シールの提供(100枚)、ブランド公式サイトでの紹介、パンフレットの配布、富士吉田ブランドネットショップでの販売支援、さらには富士山駅での販売支援といった多面的な販促支援が提供されます。単なる表彰にとどまらず、実際の販売促進や新規顧客との接点創出に直接つながる施策が用意されている点は、応募者にとって大きなメリットといえるでしょう。

審査は、一次の書類審査と、二次のプレゼンテーション審査の二段階で行われます。審査項目には「地域性」が明確に定義されており、富士吉田の歴史や文化、または地元の素材・技術を用いた商品であることが重視されます。これは地域発ブランドとしての信頼性と独自性を担保する重要な観点であり、地域内外からの評価を高める上で不可欠な要素となっています。また、「環境性」「信頼性」といった現代的な評価基準も加えられており、持続可能な取り組みや安全性の確保といった社会的責任も重視されていることがわかります。

認定商品は、特別賞「富士吉田五つ星」の選定対象にもなり、より高い評価を得た商品には、ブランドの象徴ともいえる称号が授与される予定です。この「五つ星」は、単に地域を代表するだけでなく、販路開拓における競争力の強化や認知度の飛躍的向上にもつながる貴重な機会となることが期待されます。

応募締切は令和7年8月29日(金)までとされており、申請には所定の申請書類に加え、確定申告書や決算書類の提出が求められています。申請書は公式ウェブサイト上からPDFまたはWord形式でダウンロード可能であり、記入例も併せて提供されているため、初めて応募する事業者にも配慮された仕組みが整備されています。提出書類の正確性と内容の充実が評価に直結するため、丁寧な準備が重要とされます。

このように、富士吉田ブランドAWARDは単なるコンテストではなく、認定後の販売支援やブランド構築までを一貫してサポートする仕組みを有した実践的なプロジェクトです。地域に根差しながらも、首都圏市場へのアクセスや観光地を通じた消費者との接点を確保するための貴重な足がかりとして、中小企業や小規模事業者にとっての大きな飛躍の機会となることでしょう。応募を検討している事業者は、締切日の8月29日を見据えて、早めの準備と戦略的な商品選定を進めることが求められます。

⇒ 詳しくは富士吉田商工会議所のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら