労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 延岡市 令和7年 地域団体向けに最大307万円の基本補助、長期休暇対応で100万円加算制度あり

2025年8月5日

労務・人事ニュース

延岡市 令和7年 地域団体向けに最大307万円の基本補助、長期休暇対応で100万円加算制度あり

Sponsored by 求人ボックス

延岡市 令和7年度 地域こどもの生活支援強化事業

延岡市では、支援が必要なこどもたちの早期発見と継続的な支援を目的として、令和7年度の地域こどもの生活支援強化事業に取り組む実施団体の募集を開始しました。対象となる事業は、こどもたちが安心して立ち寄れる居場所を設けたうえで、必要に応じてこども食堂などによる食事支援や、文房具や生理用品などの生活必需品の提供を通じた支援を行う内容で、地域に根ざした具体的な取り組みが求められます。

補助対象となるのは、延岡市内に拠点を持ち、かつ市内で活動を行う団体であることが必要です。構成員の過半数が延岡市民であることが条件であり、政治活動や暴力団関係など反社会的勢力との関係がないこと、市税などの滞納がないことも要件に含まれています。助成の対象となる事業内容は、営利を目的とせず、特定の宗教的・政治的な活動に偏るものでないこと、また、関係者に限定せず市内の広く一般のこどもを対象とすることなどが条件とされています。さらに、原則として月に1回以上継続して活動を行う必要があり、こどもの安全・衛生管理や個人情報の保護についても十分な配慮が求められています。

補助対象となる経費は幅広く設定されており、食糧費、報酬、報償費、備品の購入、施設の改修費、光熱水費、通信運搬費、保険料など、事業の実施に必要な経費が対象になります。ただし、他の補助金の対象となっている経費と重複する場合は対象外となり、購入を予定している備品については事前に市の担当課と協議のうえ承認を得ることが必要です。人件費についても、振込記録や明細書など、実際の支払いが確認できる書類の提出が義務付けられており、現金手渡しなどによる支出は対象外となります。

今回の補助金では、通年を通じた活動に加え、夏休みや冬休みなどの長期休暇中にも追加で支援活動を実施する団体に対しては、通常の補助上限額307万円に加えて100万円の加算措置が設けられています。さらに、今回新たに本補助事業に取り組む団体に対しては152万円が追加され、最大で559万円までの補助が受けられる制度設計となっています。これは単年度としては非常に大きな支援規模であり、地域の実情に応じて柔軟に活用できる点が特徴です。

補助の対象期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までとなっており、この期間中に発生した必要経費が対象となります。募集期間は令和7年7月18日から8月22日までで、申請にあたっては所定の申請様式とともに、事業計画書、収支予算書、誓約書、役員名簿などの書類を提出する必要があります。事業を実施する過程や完了後にも、変更申請書や実績報告書、収支計算書などを提出しなければならず、透明性と適正な執行が求められる点にも注意が必要です。また、事業を行う中で虐待などの深刻な支援ニーズを持つこどもを発見した場合は、速やかに市へ報告する義務もあります。

このような支援制度は、こどもたちの健全な生活と成長を地域全体で支えるための基盤となり、企業にとっても地域貢献や子育て支援活動との連携を深める大きな機会となります。特に、地域の雇用や教育に関心のある企業、あるいは社員が家庭を持つことを支援する企業にとっては、こうした行政との協働に参加することで、地域からの信頼性や企業イメージの向上にもつながる施策です。採用や定着にも良い影響をもたらすことが期待されます。

⇒ 詳しくは延岡市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら