労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 鬼北町が2025年ゼロ・エネルギー・ハウスに20万円補助、地域工務店との連携が条件

2025年8月10日

労務・人事ニュース

鬼北町が2025年ゼロ・エネルギー・ハウスに20万円補助、地域工務店との連携が条件

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 鬼北町ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金事業

愛媛県鬼北町では、環境への配慮と持続可能な社会の実現を目指し、ゼロ・エネルギー・ハウス、いわゆるZEH(ゼッチ)住宅の普及を後押しする制度として「ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金事業」を実施しています。この制度は、町内において環境性能に優れた住宅を新築または購入し、実際に居住を開始した人を対象に、補助金として20万円を交付する内容で構成されており、鬼北町における住宅の脱炭素化や省エネ推進の取り組みを地域レベルで具体的に進めるものです。

補助金の対象となるには、いくつかの明確な条件があります。まず第一に、自らが常時居住する目的で町内にゼロ・エネルギー・ハウスを建築した、あるいは購入したことが必要です。建築の場合は新築であることが前提で、購入の場合は建売住宅であることが想定されています。そしてその住宅が町内に所在しており、実際に居住が始まっていることが求められます。次に、住宅の施工を担当した建築業者が、愛媛県内に本店を置く中小建築業者である必要があります。これにより、地元の建築業者への発注を通じて地域経済の循環を促進する狙いも含まれています。加えて、申請者および同一世帯の全員が町税などの公的負担金を滞納していないことも条件として課されています。

補助金の申請は、実際にゼロ・エネルギー・ハウスへの入居を開始してから6か月以内に行わなければなりません。申請窓口は鬼北町役場の環境保全課で、郵送による提出は認められておらず、必ず窓口での申請が必要です。受付は先着順となっており、予算に達し次第、申請受付が締め切られる仕組みです。このため、制度の利用を考えている方は、事前に必要書類を準備し、早めに手続きを行うことが強く推奨されます。

提出が求められる書類は多岐にわたり、補助金交付申請書に加えて、ZEHの導入に関する領収書とその内訳書、対象住宅の位置図や住宅全景の写真、住民票(3か月以内発行・コピー不可)、町税の納付状況確認のための同意書、BELS評価書の写し、施工証明書などが必要です。購入者の場合には、売買契約書の写しも追加で必要になります。これらの資料を町が審査し、補助金交付の可否が決定されます。交付が認められた場合には、別途定められた補助金請求書を提出することで、補助金の支給が行われます。

なお、補助金を受け取った住宅については、交付から10年以内に売却や撤去などの処分を行う場合には、あらかじめ町長の承認を受ける必要があります。これは、制度の趣旨に則った住宅の長期利用と、町の環境政策に基づく継続的な効果の確保を目的とした措置です。つまり、補助金は一時的な支援ではなく、町の中長期的な脱炭素ビジョンの中でZEH住宅が果たす役割を明確に位置づけるものであることが分かります。

ゼロ・エネルギー・ハウスは、太陽光発電や高断熱構造、エネルギー効率の高い設備機器などを組み合わせ、住宅全体として年間のエネルギー消費量が実質ゼロになることを目指した先進的な住宅です。こうした住宅の導入は、住民のエネルギーコスト削減に貢献するだけでなく、地球環境への負荷軽減にも寄与するため、全国的にも普及が促進されている分野です。鬼北町では、この補助金制度を通じて住民の環境意識を高めると同時に、住宅産業における地元中小企業の支援という側面も重視しています。

このような取り組みは、建築業界や住宅関連業者にとっても重要なビジネスチャンスとなり得ます。企業の採用担当者にとっても、ゼロ・エネルギー・ハウス関連の需要拡大に備えた人材確保や技術者の育成が今後の事業展開に直結する重要課題となります。環境負荷の低減を目指す企業姿勢を社会に示すうえでも、地域の補助制度を活用し、ZEH住宅の施工実績を積み重ねることはブランディングやCSRの観点からも効果的です。また、補助金制度を活かした新卒採用や中途採用活動のアピールポイントとしても活用でき、地域貢献に関心を持つ求職者への訴求力を高める材料となるでしょう。

⇒ 詳しくは鬼北町のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
それ以外はこちら