2025年8月27日
労務・人事ニュース
福岡県、技術系企業のPR動画作成に最大10万円補助、令和7年11月28日締切
-
外資系保険業界でのITヘルプデスク業務/駅近/即日勤務可/賞与あり
最終更新: 2025年8月27日 10:07
-
医療業界の薬剤・調剤業務/薬剤師/即日勤務可
最終更新: 2025年8月27日 07:05
-
精神科訪問看護の正看護師/未経験OK/車通勤可/服装自由
最終更新: 2025年8月27日 07:05
-
訪問看護ステーションでの訪問看護業務/駅近/即日勤務可/土日祝休み
最終更新: 2025年8月27日 00:40
令和7年度 技術系企業PR動画作成支援補助金(2次募集)
この記事の概要
福岡県は、半導体、デジタル、自動車、ものづくり分野の県内技術系企業を対象に、自社の魅力や技術、将来性を若者に発信するPR動画作成費用を支援する「令和7年度 技術系企業PR動画作成支援補助金(2次募集)」を開始しました。補助率は経費の2分の1以内、上限は10万円で、申請期間は令和7年8月1日から11月28日までです。
福岡県は、成長産業や基幹産業における人材確保を目的として、県内に本社または主たる事業所を持つ技術系企業に向けたPR動画作成支援制度を実施しています。本制度は、半導体、デジタル、自動車、ものづくり分野の企業が、自社の優れた技術や将来性を若者や求職者にアピールする動画制作を支援するもので、県が事務局を務める複数の産業振興協議会や業界団体に加盟している、または加盟予定の企業が対象です。
対象業種は、製造業における食料品製造から電子部品、輸送用機械器具製造、情報通信業まで幅広く、県の産業構造を支える分野が網羅されています。制作するPR動画は5~10分程度が推奨されますが、本数や組み合わせは自由で、例えば短い15秒動画を複数本作成する形式や、長尺の動画1本と短尺動画を組み合わせる形式など、企業の目的や活用媒体に応じた柔軟な制作が可能です。
補助率は対象経費の2分の1以内、上限額は10万円で、PR動画作成にかかる費用が対象となります。交付決定前に発注や契約を行った場合や、事業完了日までに支払いが完了していない経費、消費税や振込手数料などは補助対象外となります。申請期間は令和7年8月1日から11月28日17時までで、郵送または持参により提出する必要があります。
申請には交付申請書、事業計画書、申請者概要書、役員名簿、県税に未納がないことを証明する納税証明書、見積書や契約書などの根拠資料、さらに事業内容が分かるパンフレットやホームページの写しが必要です。債権者登録がない場合は別途申請書や振込口座情報の提出も求められます。提出先は福岡県商工部商工政策課技術人材育成室です。
この補助金は、企業の採用広報力を強化し、将来の技術者人材確保につなげるための重要な施策です。特に採用担当者にとって、動画は企業文化や現場の雰囲気、先端技術の魅力を直感的に伝える有力なツールであり、この制度を活用することで制作費の負担を軽減しつつ、効果的な人材アプローチを実現できます。また、インターンシップや説明会の前段階での興味喚起にも有効で、採用活動の質を高める手段となるでしょう。
この記事の要点
- 福岡県が技術系企業のPR動画作成費用を補助
- 対象は半導体、デジタル、自動車、ものづくり分野など幅広い業種
- 補助率は経費の2分の1以内、上限10万円
- 動画は5~10分が目安だが短尺動画複数本なども可
- 申請期間は令和7年8月1日から11月28日まで
⇒ 詳しくは福岡県のWEBサイトへ