労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 省エネ家電購入費の30%補助で最大5万円、令和7年 多気町の新支援制度が家庭をサポート

2025年9月13日

労務・人事ニュース

省エネ家電購入費の30%補助で最大5万円、令和7年 多気町の新支援制度が家庭をサポート

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 多気町 省エネ家電購入費補助金


この記事の概要

多気町では、物価高騰による家計負担の軽減と、温室効果ガス排出量の削減を目的に、省エネ性能の高い家電製品を購入した町民に対して、購入費用の一部を補助する「省エネ家電購入費補助金」の制度を実施しています。補助対象製品や購入条件が定められており、補助金額は購入金額の30%、上限5万円です。


物価高騰やエネルギー価格の上昇が家計に影響を与えるなか、多気町では町民の電気料金負担を軽減し、同時に環境への配慮を推進するため、省エネ性能が高い家電の購入を支援する「省エネ家電購入費補助金」制度を開始しました。この補助金制度は、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、テレビ、LED照明器具の購入が対象となっており、すべて統一省エネラベルにおいて多段階評価が星3.0以上であることが条件とされています。冷蔵庫やエアコンなど日常生活に欠かせない電化製品を省エネ性能の高い製品へと買い替えることで、家庭でのエネルギー使用効率の向上と、温室効果ガスの削減を同時に実現することを目的としています。

対象となるのは、令和7年8月1日から12月31日までに、町内の店舗で購入し、自らが居住する町内の自宅に新品の対象製品を設置した個人です。シャープ製の製品については、特例として6月1日以降に購入したものも補助対象に含まれます。また、購入価格は税抜きで1万円以上の本体価格であることが条件であり、設置工事費や送料などは補助対象外となります。支払金額には、ポイント使用や値引きが適用された後の実際の支払額が補助の基準となります。

補助金額は、補助対象経費の30%が交付され、千円未満は切り捨てられます。1世帯につき1回限りで、上限は5万円までです。さらに、オンライン申請を行った場合は1,000円が上乗せされる特典があるため、オンラインでの手続きを選択することでより有利に活用することができます。この制度は、多気町の「多気町シャープ株式会社製電化製品購入補助金」との併用は可能ですが、国の補助金とは併用できません。

募集は2回に分けて行われ、1次募集が令和7年8月1日から9月30日まで、2次募集が令和7年10月1日から12月31日までとされています。各募集期間の終了時に、申請件数が予算額を上回った場合は抽選となり、満たない場合には申請書類に不備のないものから先着順で補助金が交付されます。町内で購入した省エネ家電を対象にしたこの制度は、地域経済の活性化にも寄与することが期待されています。

補助金の申請には、所定の申請書兼請求書の提出が必要であり、詳細は多気町の公式ウェブサイトにて案内されています。また、申請は書面による方法に加え、オンライン申請フォームも利用可能です。町民の家計負担を直接的に支援しつつ、環境対策にもつながる本補助金制度は、多気町が掲げる持続可能な地域社会の実現に向けた取り組みの一環といえます。

この記事の要点

  • 省エネ家電の購入金額の30%を補助、上限は5万円
  • オンライン申請の場合は1,000円の追加補助あり
  • 対象はエアコン、冷蔵庫、テレビ、LED照明器具など省エネ評価☆3.0以上
  • 令和7年8月1日から12月31日までの購入分が対象、シャープ製品は6月1日以降も可
  • 町内在住かつ町内店舗で購入・設置した場合に限る

⇒ 詳しくは多気町のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
パコラ通販ライフ
PR記事作成サービス受付フォーム