2025年10月6日
労務・人事ニュース
最大年12万円の送迎支援も対象、石巻市が地域互助活動に助成金を令和7年10月31日まで受付
- 介護職員福岡市早良区/福岡県
最終更新: 2025年10月6日 02:01
- 介護職員福岡県/JR筑肥線/下山門駅/福岡市西区
最終更新: 2025年10月6日 02:01
- 外資系保険業界でのITヘルプデスク業務/駅近/即日勤務可/賞与あり
最終更新: 2025年10月6日 00:34
- 介護職員/朝倉市/お多福来。/福岡県/久大本線/筑後吉井駅
最終更新: 2025年10月6日 02:01
令和7年 石巻市 地域互助活動促進事業助成金
宮城県石巻市では、高齢化の進行や地域コミュニティの希薄化に対応するため、地域住民が主体となって助け合い活動を行う団体に対し、「地域互助活動促進事業助成金」の交付を行っています。この助成金制度は、年齢や状況にかかわらず誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる「次世代型地域包括ケアシステム」の構築を目指し、地域での助け合いの仕組みを支援することを目的としています。
対象となるのは、市内に拠点を構え、地域に根差した互助活動を行っている市民主体の団体です。構成員が5人以上であり、団体として会則や規約などを定めていることが条件とされています。なお、すでに他の制度による交付金や助成金を受けている場合は、本助成金の対象外となる場合があるため、注意が必要です。
助成の対象となる活動は、送迎支援、買物支援、見守り・助け合い支援、交流活動、複合活動、イベント活動の6つに分かれており、それぞれに対して年間の助成限度額が定められています。送迎支援では、通院や買物などの目的で交通手段の確保に困っている人を車両で送迎する活動に対し、年間12万円を上限に助成が行われます。買物支援や見守り・助け合い支援、交流活動、複合活動については、それぞれ年間6万円が上限とされています。
これらの活動は、6か月以上の継続的な実施が必要であり、原則として年6回以上行われることが要件となっています。加えて、地域住民を広く対象としたイベント活動については、他のいずれかの活動を実施している団体が行う場合に限り、年間3万円までの助成が認められています。なお、1団体が複数の活動に取り組む場合でも、1から5までの活動の合計助成限度額は18万円まで、イベント活動を含めた場合は21万円までが上限となります。
助成金の算出にあたっては、活動区分ごとの助成限度額を超えない範囲で、実際にかかった経費の2分の1以内が対象となります。ただし、この条件は助成期間が6年目以降となる団体にのみ適用され、6年未満の団体については限度額までの全額が助成対象となる場合もあります。助成の対象となる経費は、活動に直接関連する消耗品費や使用料、会場の賃借料などに限られ、交通費や報償費も含まれますが、人件費や謝礼金、飲食代、金券などは助成対象外となるため、注意が必要です。
助成対象期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までとなっており、助成対象と認められるのは、申請日以降に行われる活動および発生する経費に限られます。交付申請の受付期間は令和7年4月1日から令和7年10月31日までとなっており、希望する団体は必要書類を揃えて市の担当窓口に持参する必要があります。
提出が求められる書類には、交付申請書、事業計画書、収支予算書、会則や規約、団体構成員名簿などがあり、場合によっては市長が必要と認めた追加資料の提出も求められる場合があります。助成を受けた後は、適切な事業の実施と成果の報告が義務付けられており、地域との信頼関係を築きながら継続的な活動を進めることが求められます。
この助成制度は、単に財政的な支援を行うだけでなく、地域での共助の輪を広げるための大きな後押しとなります。特に、高齢者の外出支援や独居世帯への見守り、買物難民への支援といった活動は、地域における生活インフラとしての役割も果たしており、その重要性は年々高まっています。市民による自発的な取り組みを行政が後方支援する形で、持続可能な地域福祉の実現に向けた一助となることが期待されます。
これから地域活動を始めようと考えている団体や、すでに助け合いの活動を行っているが財政面での支援が必要と感じている団体にとって、この助成金は大きなチャンスとなるでしょう。申請の際は、活動計画の内容を明確にし、地域にどのような貢献ができるのかを丁寧に整理することが、採択への第一歩となります。地域課題に取り組む団体がこの制度を通じて活動の幅を広げ、より多くの市民が安心して暮らせる地域づくりが進むことが期待されています。
⇒ 詳しくは石巻市のWEBサイトへ