2025年9月19日
労務・人事ニュース
愛知県 令和7年7月末時点で新規高卒者向け求人件数が39,798人に達し前年同期比2.8%増加(令和7年7月末現在)
- 有料老人ホームでの訪問看護師のお仕事/即日勤務可
最終更新: 2025年9月19日 01:04
- 訪問看護ステーションでの訪問看護のお仕事/看護師/車通勤可/即日勤務可
最終更新: 2025年9月19日 01:04
- 住宅型有料老人ホームでの訪問看護のお仕事/未経験OK/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年9月19日 01:04
- 訪問看護ステーションでの訪問看護師業務/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年9月19日 01:04
令和8年3月新規高等学校卒業予定者の求人・求職状況(愛知労働局)
この記事の概要
令和8年3月に新規高等学校を卒業予定の求職者と求人状況について、令和7年7月末時点のデータをもとに詳細に報告しています。求人件数は前年同期比で2.8%増加し39,798人となり、就職希望者数も2.0%増の8,457人でした。その結果、求人倍率は4.71倍と過去最高値を更新しました。産業別では製造業が全体の4割以上を占め、自動車関連の輸送用機械器具製造業が特に伸びています。一方で卸売・小売業や医療・福祉分野では減少傾向が見られます。採用選考は9月16日から開始され、公正な採用活動の推進と支援体制の強化にも取り組んでいます。
令和7年7月末現在の新規高等学校卒業予定者の求人状況は、求人件数が前年同期の38,700人から1,098人増加し39,798人となりました。就職希望者数も8,293人から164人増え8,457人となり、求人倍率は4.67倍から0.04ポイント上昇して4.71倍となっています。この求人倍率は平成10年以降のデータで過去最高の水準です。産業別に見ると、製造業の求人が18,610人で最も多く、前年同期比で597人(3.3%)増加しています。
特に愛知県の基幹産業である自動車産業にあたる輸送用機械器具製造業は7,892人で538人(7.3%)の増加が顕著です。建設業も5,666人で470人(9.0%)増加し、運輸業・郵便業も2,687人で207人(8.3%)増加しています。一方、卸売業・小売業は3,670人で174人(4.5%)減少し、その中でも小売業は2,344人で6.9%の減少となっています。医療・福祉分野も2,367人で221人(8.5%)減少しています。
職業別の求人状況では、製造・製作の職業が19,026人で前年同期より565人(3.1%)増加し、依然として基幹的な雇用分野となっています。採用選考は令和7年9月16日から開始され、国籍や性別、障害の有無などによる差別のない公正な採用を促す啓発活動が行われています。
また、高校の進路指導主事や地域企業と連携し、新規卒業者の就職支援に力を入れていることも特徴です。求人申込書の受付は6月1日から始まり、7月1日に求人公開と学校への求人票提出、9月5日に応募開始というスケジュールで進められます。これにより、多くの新規高卒者が円滑に就職できるよう体制が整えられています。
この記事の要点
- 令和7年7月末時点の求人件数は39,798人で前年同期比2.8%増加
- 就職希望者数は8,457人で前年同期比2.0%増加
- 求人倍率は4.71倍で過去最高値を記録
- 製造業の求人が全体の4割以上を占め、特に輸送用機械器具製造業が7.3%増加
- 建設業と運輸業・郵便業も求人が増加傾向
- 卸売業・小売業および医療・福祉分野は求人が減少
- 採用選考は9月16日開始で公正な採用を推進
- 高校と企業の連携による就職支援体制が強化されている
⇒ 詳しくは愛知労働局のWEBサイトへ