2025年9月30日
労務・人事ニュース
令和7年9月1日開始、人吉市が上水道未使用世帯に最大12月26日までの支援金を交付
- 「夜勤なし」/正看護師/デイサービス/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年9月29日 23:05
- 「夜勤なし」/准看護師/デイサービス/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年9月29日 23:05
- 「残業ゼロ」/正看護師/老人保健施設/内科/精神科/病院
最終更新: 2025年9月29日 23:05
- 「駅チカ」/正看護師/デイケア/介護施設/夜勤なし
最終更新: 2025年9月29日 23:05
令和7年度人吉市上水道未使用者等支援交付金(物価高騰対策)
この記事の概要
人吉市では、物価高騰の影響を受けている生活者や事業者の負担を軽減するため、上水道を利用していない世帯や団体を対象に経済支援を行う交付金制度を令和7年度に実施します。申請期間は令和7年9月1日から12月26日までとなっており、対象者には申請書の提出が求められます。
人吉市では、昨今の物価上昇が市民生活や地域経済に及ぼす影響を踏まえ、生活者や事業者の経済的負担を少しでも軽減するための新たな支援策として「令和7年度人吉市上水道未使用者等支援交付金(物価高騰対策)」を実施することを発表しました。これは、上水道を利用していない世帯や団体が対象となる珍しい交付金制度で、市の水道減免を受けていないこと、そして現在井戸水や流水といった市の水道以外の水源のみを使用していることが主な要件とされています。
本制度の背景には、上水道を利用していない地域住民や団体が、物価高騰の影響を直接受けながらも、これまで公的な水道料金支援の恩恵を受けることが難しかったという実態があります。こうした利用者を対象に、生活インフラの一部を自己負担でまかなっている実情を市がしっかりと把握し、支援の枠を広げた形となっています。
交付対象者には明確な条件が設けられており、市の上水道からの減免を受けておらず、かつ井戸や流水などを利用していること、また世帯主や団体の代表者であることが求められます。これらの条件を満たした場合、交付対象となる可能性があるため、該当する住民や団体はぜひ確認しておく必要があります。
交付を受けるには、所定の申請書類を提出する必要があります。申請時には、印鑑の押印が必要な請求書を含めた交付申請書に加え、本人確認書類として運転免許証や保険証、マイナンバーカードなど住所の記載がある書類の写しが求められます。加えて、交付金の振込に使用する口座が確認できる通帳やキャッシュカードの写しも必要となります。申請者が人吉市に住民票を持たない場合には、衛生員の確認書も求められるため、事前に準備しておくことが重要です。
また、1世帯または1団体で複数の交付を希望する場合には、給水装置の配管が確認できる図面の提出も必要となる場合があります。これにより、市は正確な水道利用状況を把握し、適正な支援が行われるよう努めています。申請にあたっては、市長が必要と認める書類の追加提出を求められる可能性もあるため、環境課への相談や確認も重要となります。
申請受付は令和7年9月1日から開始され、締切は同年12月26日までとなっています。この期間中に人吉市役所2階にある環境課環境衛生係の窓口にて申請を行うことが必要です。なお、令和4年度に同様の交付金を申請した方々には、8月中に個別に申請案内が郵送されるため、再度の申請を検討される際には内容の確認が推奨されます。
交付要項や申請書類の様式はすでに公開されており、市の公式ホームページからダウンロードが可能です。申請書の記入例や、住民票がない場合に提出する任意様式の申述書なども整備されており、申請者にとって分かりやすく、手続きの負担が軽減されるよう配慮がなされています。
この制度は、行政が生活実態に即した形で支援の手を差し伸べている好例であり、上水道を利用していない人々にとっても平等な支援が届く社会づくりを目指す姿勢がうかがえます。水道というライフラインの利用状況にまで目を向け、細やかな支援策を講じる人吉市の取り組みは、今後の地域政策にも一石を投じるものとなるでしょう。
物価の高騰が続く中、こうした生活支援策を積極的に活用することで、市民一人ひとりが安定した暮らしを続けていける環境づくりが進むことが期待されます。今回の交付金制度はその一端を担うものであり、該当する方々は早めに申請準備を進めておくことが大切です。
この記事の要点
- 人吉市が上水道未使用者に対し物価高騰対策として交付金を支給
- 対象は上水道を使用しておらず減免も受けていない世帯や団体
- 申請受付期間は令和7年9月1日から12月26日まで
- 申請には本人確認書類や通帳の写し、印鑑などが必要
- 住民票が市外にある場合は衛生員の確認書も必要
- 1世帯・1団体で複数交付を希望する場合は配管図の提出も求められる
- 申請は人吉市役所2階の環境課で受け付け
⇒ 詳しくは人吉市のWEBサイトへ