労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 玉野市が職場環境整備に最大40万円補助、申請は2026年2月27日まで

2025年10月11日

労務・人事ニュース

玉野市が職場環境整備に最大40万円補助、申請は2026年2月27日まで

エラー内容: Bad Request - この条件での求人検索結果表示数が上限に達しました

Sponsored by 求人ボックス

求人情報が見つかりませんでした。

令和7年 玉野市 魅力ある職場環境づくり応援事業補助金

玉野市では、市内の中小企業や個人事業主が取り組む職場環境の改善に対し、その経費の一部を補助する「魅力ある職場環境づくり応援事業補助金」を実施しています。この制度は、従業員の身体的負担を軽減し、生産性の向上や雇用の定着、さらには女性や子育て中の従業員の就労継続を支援することを目的としており、働きやすい環境づくりに向けた設備導入やデジタル機器の整備などが対象となります。

この補助金の申請受付は、令和7年4月1日からすでに始まっており、令和8年2月27日までに実績報告を提出できる事業が対象となります。ただし、申請は予算が上限に達し次第受付終了となるため、申請を予定している事業者は早めの対応が求められます。実際、A.職場環境整備事業およびB.女性活躍・子育て環境整備事業については、令和7年6月6日時点ですでに予算残額がわずかとなっていることが発表されています。

補助金の対象となる経費には、空調設備や業務用食洗機、トイレの洋式化、照明器具の設置、女性用ロッカールームや託児スペースの整備など、従業員の身体的・精神的な快適性を高める備品や設備工事の費用が含まれます。補助金の上限額は発注先の所在地によって異なり、市内事業者への発注であれば最大20万円(女性活躍・子育て環境整備では最大30万円)、市外事業者のみへの発注の場合は最大10万円から20万円となります。

また、C.デジタル活用推進事業では、Zoomライセンスや業務管理ソフト、テレワーク用機材の導入など、業務の効率化や柔軟な働き方に資する機器やソフトウェアの購入が対象となっており、補助率は3分の2、補助金の上限は市内発注で最大40万円、市外発注でも最大30万円が設定されています。

申請を行うためには、事業開始前に所定の交付申請書類を商工観光課へ提出し、交付決定通知を受けた後に事業を開始する必要があります。事業終了後には、実績報告書の提出を経て補助金が確定し、約14営業日で指定口座に振込される流れとなっています。

なお、汎用性が高く、労働環境の向上に直接的な影響が認められにくいPCやタブレットなどの購入費、既存設備の撤去・処分費、装飾目的の費用は補助対象外となるため、申請前に対象経費の確認が重要です。

この補助金制度は、玉野市内で1年以上事業を営み、常用雇用者が2名以上、市税の滞納がなく、暴力団関係者でないことなどの条件を満たす中小企業・個人事業主であれば利用可能です。また、同一年度における申請は1回までで、翌年度の再申請はできません。加えて、市の「たまのの定住促進協力企業」や「キャリア教育人材バンク」として登録している事業者には、補助率・上限額の優遇制度も設けられています。

市内企業にとっては、従業員の働きやすい職場環境づくりを進める絶好の機会です。特に暑さ対策や育児支援、テレワークの推進など、具体的な課題に直面している企業ほど、早期の申請による恩恵は大きなものとなるでしょう。事業実施を検討中の事業者は、予算が尽きる前に、早めの準備と申請をおすすめします。

⇒ 詳しくは玉野市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
パコラ通販ライフ
PR記事作成サービス受付フォーム