補助金・助成金, 労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 補助金・助成金, 労務・人事ニュース
  • 長野市が中心街出店を支援、改修費の2分の1を補助し最大50万円

2025年11月13日

補助金・助成金, 労務・人事ニュース

長野市が中心街出店を支援、改修費の2分の1を補助し最大50万円

Sponsored by 求人ボックス

令和7年 長野市 まちなかパワーアップ空き店舗等活用事業補助金

長野県長野市は、中心市街地の商業活性化と地域経済の再生を目的として、「まちなかパワーアップ空き店舗等活用事業補助金」の申請受付を実施している。この補助制度は、空き店舗や空き家、空き倉庫を改修して新たに出店する事業者に対し、改修費や設備導入費の一部を支援するものであり、中心市街地ににぎわいを取り戻すことを狙いとしている。近年、商店街の空洞化が課題となる中で、地域に新しい業種や店舗を呼び込み、持続的なまちの活力を生み出す取り組みとして注目されている。

補助の対象となる物件は、長野、篠ノ井、松代の各地区にある建物の1階部分で、道路に面した出入口を持ち、3カ月以上空いている、または閉鎖されている状態の物件である。これらのエリアは市が中心市街地と定義する範囲に含まれており、地元住民だけでなく観光客も多く訪れる商業エリアが中心となっている。特に、長野駅前から南千歳町にかけての長野大通りや、権堂アーケード通りなどは、市が指定する重点エリアとして補助額の上限が引き上げられている。

補助の対象経費は、出店のための改修費や改築費、付帯設備の設置費用などであり、補助率は経費の2分の1以内。補助上限額は30万円だが、市が指定する主要通り沿いでの出店の場合は上限が50万円となる。これにより、より人通りの多い場所や観光動線上の空き店舗への出店を促す狙いがある。中心部の空き店舗を再活用することで、地域の消費や雇用を喚起し、商店街の魅力向上につなげていくことが期待されている。

補助を受けるためにはいくつかの条件が設定されており、まず、出店場所が中心市街地エリア内であることが前提となる。また、開店後2年以上継続して営業すること、不特定多数の人が自由に出入りできる業態であること、営業時間のうち少なくとも午前10時から午後4時の間に1時間以上営業していることなどが求められる。さらに、店舗が所在する商店街団体に加入すること、商工会議所や商工会の経営指導員から継続的な経営支援を受けることも要件に含まれており、単なる出店支援にとどまらず、経営の安定化や地域との連携を重視した仕組みになっている。

申請にあたっては、事前相談が義務づけられており、商工労働課への相談を経て申請書類を作成する必要がある。提出書類には、出店計画書や収支予算書、空き店舗等証明書、経営指導報告書、商店街加入意向確認書などが含まれる。これらの書類は、申請者の事業計画が地域の実情に即したものであるか、また継続的な経営が可能かどうかを判断する重要な資料となる。

なお、補助金の申請は工事着手前に行う必要があり、改修や工事を開始してからの申請は対象外となる点に注意が必要だ。補助金の交付が決定する前に事業を開始した場合は、補助の対象とならない。また、事業開始から2年以内に閉店した場合には、交付された補助金を返還しなければならない規定もあり、長期的な営業継続が求められる。補助金の交付を受けた店舗情報は、市が公表することもあるため、地域のPR効果を得るチャンスにもなる。

この制度の大きな特徴は、地域の空き店舗を再利用しながら、商店街のにぎわいを生み出す点にある。特に、若手事業者や創業希望者にとっては、初期投資の負担を軽減しつつ、中心街での出店を実現できる機会となる。長野市では、商店街に新しい業種やアイデアを持ち込むことで、多世代が集い、地域コミュニティの再構築につながることを期待している。

中心市街地の空き店舗問題は全国的な課題となっており、長野市のように補助金を活用して商業エリアを再生する動きは他自治体からも注目されている。商業の衰退を防ぐためには、単に空き店舗を埋めるだけでなく、地域に必要とされる業種や人材が根付く環境づくりが不可欠である。この補助制度は、商工団体や行政、地域住民が一体となってまちの未来を支える取り組みのひとつであり、地域経済の再生に向けた実効性の高い支援策といえる。

長野市は今後も、中心市街地の再生と地域経済の持続的発展に向けて、空き店舗対策を含む多面的な支援を進める方針だ。創業希望者や新規出店を検討する事業者にとって、この補助金は初期段階の経費負担を大幅に軽減する有効な制度となっている。地域の魅力を再発見しながら、まちなかに新たな価値を生み出す機会として、積極的な活用が期待されている。

⇒ 詳しくは長野市のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
パコラ通販ライフ
PR記事作成サービス受付フォーム