2025年11月9日
労務・人事ニュース
北九州市が「ふれあいフェスタ2025」開催、11月30日に人権と福祉をテーマに実施
- 鍼灸師/福岡県/天神南駅/福岡市中央区
最終更新: 2025年11月9日 05:08
- 臨床検査技師/筑後市/福岡県
最終更新: 2025年11月9日 05:08
- 臨床検査技師/中央区/福岡県
最終更新: 2025年11月9日 05:08
- 福岡早良区エリア/未就学の医療ケア児の保育のお仕事/正看護師/週2~時短相談可/車通勤可/即日勤務可
最終更新: 2025年11月9日 00:34
ふれあいフェスタ(北九州市)
この記事の概要
北九州市で、人権や福祉をテーマにした地域交流イベント「ふれあいフェスタ2025」が2025年11月30日に開催されます。会場はJR戸畑駅前の公共施設で、ステージイベントや活動紹介、販売ブース、軽食コーナーなど、多彩な内容が展開されます。入場無料でどなたでも参加でき、地域の多様な人々が交流しながら人権や共生社会について考える機会となります。
北九州市では、市民が楽しく学びながら人権や共生の大切さを考えることを目的とした「ふれあいフェスタ2025」を開催します。開催日は2025年11月30日(日曜日)で、会場はJR戸畑駅前にある公共施設「ウェルとばた」の2階と3階です。午前11時から午後4時30分まで開催され、入場は無料、事前申込は不要です。
このイベントは、市民が日常生活の中で人権意識を高め、地域社会における理解と支え合いの輪を広げるための取り組みの一環として実施されます。イベントは「ふれあい広場」と「ふれあいステージ」の2つのメインエリアで構成され、それぞれに特色あるプログラムが展開されます。
ふれあい広場では、人権や福祉に関する団体による活動紹介やパネル展示、小物販売、相談コーナーなどが設けられます。地域の団体やボランティアグループが中心となって運営され、市民と地域活動をつなぐ貴重な交流の場となります。参加者はブースを巡りながら、福祉や共生社会に関するさまざまな取り組みを知ることができるほか、地域課題への関心を高める機会にもなります。また、会場内の軽食コーナーでは地元で親しまれている人気メニューなどが販売され、来場者がリラックスしながらイベントを楽しめるよう工夫されています。
一方、3階の大ホールで行われる「ふれあいステージ」では、午後1時から午後4時まで多彩なプログラムが開催されます。開会式の後、芸術活動を行う市民の表彰式が実施され、音楽やダンスなどのステージパフォーマンスも披露されます。さらに、人権をテーマにした講演会も行われ、災害時の報道や社会的配慮を題材に、人と人との尊重や理解の重要性について考える時間が設けられます。これらのプログラムを通じて、市民が多様性や相互理解の大切さを再認識できる内容となっています。
大ホールの入場は無料ですが、混雑を避けるため整理券方式が採用されます。当日午前11時から配布が始まり、予定枚数が終了するまで、または12時20分まで配布が行われます。配布場所は会場3階の大ホール入口付近で、入場を希望する方は早めの来場が推奨されています。整理券は1人につき1枚の配布で、指定席ではなく自由席制となっています。
整理券はブロックごとに色分けされており、入場時間を分散させることで混雑を緩和します。たとえば、第1ブロックは12時25分集合・12時30分入場、第2ブロックは12時27分集合・12時32分入場というように、時間をずらして案内が行われます。整理券を受け取った後は、開場時間までの間にふれあい広場を自由に観覧することができます。
また、ステージ観覧に整理券を持たない方も、空席がある場合には随時入場することができます。ただし、安全確保のため立ち見での観覧はできません。誰でも安心して参加できるよう、会場内ではスタッフの案内が行われる予定です。
このイベントは、人権尊重や多様性理解を身近に感じてもらうことを目的とし、障がいのある人や子ども、高齢者など、あらゆる世代の人々が一緒に楽しめるよう設計されています。特に「第18回障害者芸術祭」との共同開催により、障がいのある方々の表現活動を広く紹介し、社会の理解促進を図っています。作品展示やステージ発表を通じて、誰もが輝ける社会の実現を目指しています。
ふれあいフェスタは、北九州市が長年取り組んできた人権啓発活動の一環として定着しており、地域と行政、そして市民が協働して作り上げるイベントです。市民一人ひとりが互いを尊重し、多様な価値観を認め合うことが、地域の活力や持続可能な社会づくりにつながるとされています。
さらに、企業や団体にとっても、地域とのつながりを深める絶好の機会です。CSR(社会的責任)活動の一環として協賛や出展を行うことで、地域社会への貢献を具体的に発信できる場となります。こうした取り組みは、企業の信頼向上にも寄与し、地域経済や文化の発展にも好影響を与えています。
北九州市では今後も、市民が主体的に参加し、学び合い、支え合う場を提供することで、人と人とがつながる温かい地域づくりを推進していく方針です。「ふれあいフェスタ2025」は、その象徴的なイベントとして、市民の関心を集めることが期待されています。
この記事の要点
- ふれあいフェスタ2025は11月30日に開催
- 会場はJR戸畑駅前の公共施設、午前11時から午後4時30分まで
- 人権や福祉をテーマにした展示や講演、ステージを実施
- 障害者芸術祭と同時開催で多様性を発信
- 入場無料で誰でも参加可能、整理券は当日配布
- 地域団体による販売・飲食ブースも出展予定
- 企業や団体の地域貢献・CSR活動の発信の場にもなる
⇒ 詳しくは北九州市のWEBサイトへ


