2025年11月24日
労務・人事ニュース
2025年8月から配信拡充!北九州市公式YouTube「すしプレス」が毎週金曜に旬な話題をお届け
- 訪問看護ステーションでの訪問看護のお仕事/看護師/車通勤可/即日勤務可
最終更新: 2025年11月24日 10:06
- 注目の在宅医療未経験者も歓迎しております/車通勤可/残業なし/即日勤務可
最終更新: 2025年11月24日 10:06
- 常勤・介護・福祉業界の看護師/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年11月24日 10:06
- アイリスト/東中間駅/社員募集/11月24日更新
最終更新: 2025年11月24日 00:35
北九州市公式YouTubeが市民とつながる新戦略 毎週金曜更新の「すしプレス」が話題
この記事の概要
北九州市は、市の魅力や旬の話題を発信する公式YouTubeチャンネル「北九州市プレス(愛称:すしプレス)」を毎週金曜日に配信している。2025年8月1日からは、市政情報に加え、グルメ・観光・趣味などのコンテンツを拡充し、幅広い層に市の魅力を伝える取り組みを強化。市長も出演し、市民との距離を近づけながら地域の話題を発信する動画シリーズとして注目を集めている。
北九州市は、インターネットを通じて市民や全国の視聴者に地域の魅力を伝えるため、公式YouTubeチャンネル「北九州市プレス(すしプレス)」を運営している。この「すしプレス」という愛称には、“寿司のネタ”と“情報のネタ”をかけたユーモアが込められており、「北九州市の旬なネタを届けます!」というキャッチフレーズのもと、身近で親しみやすい広報活動を展開している。
動画は毎週金曜日に新作が公開されています。市政に関する重要トピックスや施策の紹介だけでなく、市民が楽しめる情報発信の場として、番組内容をより多様化している点が特徴だ。特に、令和7年8月1日からは新たな取り組みとして、グルメや観光、趣味・ニッチなテーマなど、エンタメ性を重視したコンテンツの配信を開始しており、市民生活に密着した情報をより多くの人に届けている。
番組の構成は大きく三つのカテゴリーに分かれている。まず「グルメ」では、“安くておいしい”をテーマに北九州市内の飲食店やご当地グルメを紹介。地元の食材や人気のメニューを取り上げ、市内外の人に北九州の食文化を発信している。次に「おでかけ・観光」では、「今週末どこへ行こう?」という問いかけを軸に、北九州市内の観光スポットやイベント情報を紹介し、地域の魅力を再発見するきっかけを提供している。そして「趣味・ニッチ」では、一般にはあまり知られていないが知る人ぞ知るローカル情報やマニアックな話題を取り上げ、他にはない個性ある視点で地域の魅力を掘り下げている。
北九州市プレスの特徴のひとつは、市政情報の“わかりやすさ”と“親しみやすさ”に重点を置いている点だ。従来の広報紙や公式サイトでは伝わりにくかった施策の背景や意図を、動画というメディアを通して具体的かつビジュアルに伝えることで、市民がより理解しやすくなっている。また、番組内では市長が寿司職人の恰好で登場するなど、ユーモラスな演出も話題を呼んでおり、「堅い市政広報」から一歩進んだ、身近で楽しい情報発信として支持を集めている。
さらに、市政トピックスについては金曜日以外にも随時配信される予定で、リアルタイム性を重視した発信にも力を入れている。災害情報や公共事業、地域イベントなど、タイムリーな話題に対応することで、市民に必要な情報を素早く届ける仕組みを整えている。
動画配信の拡充は、単なる広報活動の一環ではなく、地域経済や観光振興にも寄与する取り組みとして位置づけられている。市内企業の紹介や地元商店街の特集を通じて、地域経済の活性化を支援する側面も持つ。また、若年層へのアプローチを目的としたSNS展開にもつながり、今後は市民参加型コンテンツの配信も検討されるかもしれない。
北九州市は、デジタルメディアを活用した情報発信を強化することで、「行政の透明性」「市民との双方向コミュニケーション」「地域ブランドの発信」という3つの柱を実現しようとしている。「すしプレス」はその中核を担うプロジェクトであり、動画配信を通して、市民が“自分のまち”をより深く知り、愛着を持つきっかけとなることを目指している。
市では今後も、グルメ、観光、文化など多様なテーマを取り上げる予定であり、視聴者に“北九州の今”を伝えるために、毎週の更新を続けていくとしている。チャンネル登録と「いいね!」による応援も呼びかけられており、市民との一体感を重視した情報発信が続けられる見通しだ。
この記事の要点
- 北九州市の公式YouTubeチャンネル「北九州市プレス(すしプレス)」が毎週金曜配信
- 令和7年8月1日からグルメ・観光・趣味など新カテゴリを追加
- 「旬なネタを届けます!」を合言葉に市政情報と地域の魅力を発信
- 市長が登場するユーモラスな演出で市民に親しみやすく伝える
- 市政トピックスは金曜以外にも随時配信予定
- 動画を通して市民と行政の距離を縮める取り組み
⇒ 詳しくは北九州市のWEBサイトへ


