お問い合わせ
お仕事をお探しの方
当社の商品・サービス
2024年4月1日
労務・人事ニュース
自動車事故による重度脊髄損傷者のリハビリ機会の確保に取り組みます ~全国3病院でモデル事業開始~【独立行政法人自動車事故対策機構(ナスバ)】 自動車事故……
子育てエコホーム支援事業の交付申請(予約を含む)の 受付を令和6年3月29日(金)から開始(国交省) 日本の3つの省庁が連携し、エコフレンドリー……
テレワーカーの割合は減少、出社と組み合わせるハイブリットワークが拡大 ~令和5年度のテレワーク人口実態調査結果を公表します~(国交省) 昨今、テレワーク……
2024年3月31日
松戸市 介護施設等における原油価格物価高騰対策支援補助金(第3弾) 松戸市では、介護施設などの運営者を支援するため、原油価格の高騰に伴う燃料費や光熱費の……
大垣市中小企業者等物価高騰対策支援事業補助金 大垣市では、物価の上昇により困難を抱える地域の中小企業や個人事業主を支えるための補助金制度が設けられていま……
下呂市広告宣伝等支援事業補助金(2023年12月22日〜2024年5月10日) 下呂市では、最近の原油価格の高騰と物価上昇により、地元の事業者が経営難に……
愛知県 中小企業人材確保奨学金返還支援制度 愛知県は、中小企業の人材確保を強化するため、新しい支援策として「中小企業人材確保奨学金返還支援制度」を開始す……
鳥取県 特別高圧電力料金高騰対策補助金(第2回) 鳥取県では、令和5年10月から令和6年3月までの期間に使用された特別高圧電力の料金を支援するための補助……
監理技術者等の雇用形態の特例(企業集団制度)の合理化(国交省) 国土交通省が、建設現場で必要とされる監理技術者に関する雇用形態の特例、いわゆる企業集団制……
邑南町物価高騰対策堆肥利用拡大支援事業費補助金 邑南町では、物価の上昇が特に肥料価格に影響を及ぼし、これが地元の農業を大きく圧迫しています。そこで町は、……
「監理技術者制度運用マニュアル」を改正しました~専任の取り扱いを明確化~(国交省) 国土交通省は、建設現場の管理を担当する監理技術者の業務運用を見直し、……
浅口市企業立地促進奨励金 浅口市では、新しい製造工場や研究所などを市内に設立する企業に対して、金銭的な援助を提供する奨励金制度を実施しています。この制度……
「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表(経産省) 日本は超高齢社会に突入しており、仕事を持ちながら家族の介護を担う人々、い……
井原市賃上げ促進設備導入補助金 井原市では、物価高騰による影響を受ける中小企業を支援するための補助金制度を設けています。この制度は、従業員の賃金を引き上……
「海業の推進に取り組む地区」の決定について(水産庁) 水産業の発展を目的として、水産庁は全国の漁港を対象に「海業の推進に取り組む地区」を募集し、その結果……
令和6年度広島市地域連携商店街事業費補助金プラン実行事業 広島市が、地域の商店街や団体をサポートするため、新たな補助金プログラムを発表しました。この制度……
福山市 経営力強化人材育成事業~ものづくり技術継承事業~ 福山市が展開する「経営力強化人材育成事業―ものづくり技術継承事業」は、地元の中小企業が持続可能……
労働基準関係法制研究会 第5回資料(厚労省) 日本における労働者の健康と安心感、職場外での仕事のやりとり、転職や求職活動時に求められる情報に関する調査結……
宜野湾市中小・小規模事業者等エネルギー価格高騰対策助成金 宜野湾市では、物価の高騰に伴う経済的負担を軽減するため、地元の中小・小規模事業者を支援する助成……
令和6年度輸入食品監視指導計画を策定(厚労省) 日本政府は、日本に輸入される食品や飲料、その他の関連商品の安全を守るために、令和6年度の輸入食品監視指導……
カテゴリから探す
最新の記事はこちら
2025.05.14
令和7年3月和歌山県の有効求人倍率1.12倍、医療・福祉分野……
2025.05.13
令和7年3月奈良県の有効求人倍率1.16倍、採用戦略の見直し……
令和7年3月京都府の有効求人倍率1.29倍、売り手市場で勝つ……
令和7年3月滋賀県の有効求人倍率1.01倍、企業が取るべき採……
パコラマガジン
職場の雰囲気を悪くする文句ばかりのパート仲間…どう対応すれば……
Contact
受付/9:00~18:00(土・日・祝日を除く)
093-622-0850
092-510-8068