2025年9月29日
労務・人事ニュース
2日間で25ブースが出店する栃木市の物産展に見る地域企業の販路拡大戦略
- 「夜勤なし」/助産師/産婦人科/クリニック/オンコールなし
最終更新: 2025年9月28日 22:36
- 常勤・医療業界の看護師/車通勤可/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年9月29日 09:36
- 「駅チカ」/正看護師/デイサービス/介護施設/車で通えます
最終更新: 2025年9月28日 22:36
- 「夜勤なし」/准看護師・正看護師/リハビリテーション科/内科/療養型病院/病院
最終更新: 2025年9月28日 22:36
10月18日・19日開催の第46回物産展に出店する25社が描く地元経済活性化のビジョン
この記事の概要
2024年10月18日と19日に、栃木商工会議所と栃木市が主催する「第46回栃木市の産業と物産展」が開催されます。同時に「第23回蔵の街ふるさとまつり」も行われ、市内の特産品やパフォーマンスイベントが楽しめる地域密着型の催しです。地域経済と観光振興の両面から注目されるイベントとなっています。
栃木商工会議所と栃木市が連携して開催する「第46回栃木市の産業と物産展」は、地域産業の振興と市民の交流を目的とした一大イベントであり、2024年10月18日(土)と19日(日)の両日、蔵の街第一駐車場およびとちぎ山車会館前広場を中心に行われます。開催時間は両日とも午前10時から午後4時までで、秋の風情を感じながら市内の産業や物産に触れられる貴重な機会となっています。
本イベントでは、栃木市内の事業者が出店する25ブースが設けられ、地元ならではの魅力ある食品や物産品が一堂に会します。具体的には、団子・せんべい・たい焼き・唐揚げといった手軽に味わえる屋台グルメから、栃木県産のコメや地元で醸造されたアルコール飲料まで、幅広い商品が提供される予定です。これらの出店ブースは、地元企業の知名度向上や販路拡大につながるだけでなく、来場者が地域経済の活力を体感する場ともなります。
また、会場には特設ステージが設けられ、地域の文化を伝えるパフォーマンスイベントも数多く実施されます。音楽やダンスなど多様な演目が披露され、訪れる家族連れや観光客にとっても一日中楽しめる催しとなっています。さらに、同時開催される「第23回蔵の街ふるさとまつり」(主催:栃木市商店会連合会)もまた、地域の歴史や伝統を背景にしたイベントであり、蔵の街の情緒あふれる景観と相まって、観光資源としての価値を高める要素となっています。
特に注目すべきは、こうしたイベントが地域内外からの集客効果を高めるだけでなく、地域に根差した企業の採用広報やブランド発信の場としても活用されている点です。昨今の人材確保が課題となっている地方企業にとって、自社の魅力や地域の魅力をリアルに伝えられるこのような催しは、採用戦略の一環としても見逃せない機会と言えるでしょう。
イベントの詳細情報や出店者、タイムスケジュール、各団体の取り組みなどは、X(旧Twitter)やInstagramといったSNSでも随時発信されており、情報の拡散力を活かした集客も期待されています。イベント当日は観光と地元振興を兼ねた動線設計がなされており、訪問者は買い物や観覧にとどまらず、街全体を巡ることができるよう配慮された内容になっています。
この記事の要点
- 第46回栃木市の産業と物産展は10月18日・19日に開催
- 市内25ブースが団子やコメ、アルコール飲料などを出店
- 特設ステージではパフォーマンスイベントを実施
- 同時開催の蔵の街ふるさとまつりは今年で第23回
- 開催時間は午前10時から午後4時までの2日間
⇒ 詳しくは栃木商工会議所のWEBサイトへ