2025年10月5日
労務・人事ニュース
神奈川県がEVバス導入企業に最大1,500万円補助、令和7年12月26日まで申請受付
- 「高給与」/正看護師/内科/精神科/精神科病院/病院
最終更新: 2025年10月4日 22:40
- 「駅チカ」/准看護師・正看護師/健診センター/夜勤なし
最終更新: 2025年10月4日 22:40
- 「ブランクOK」/正看護師/産婦人科/麻酔科/クリニック/残業ありません
最終更新: 2025年10月4日 22:41
- 訪問看護ステーションでの訪問看護師業務/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年10月5日 09:34
令和7年度神奈川県事業用等EV導入費補助金
令和7年度、神奈川県は脱炭素社会の実現に向けた取り組みの一環として、事業用の電気自動車導入に対する補助制度を実施しています。この補助金は、EVバス・EVタクシー・EVトラック・EVレンタカーといった事業用途の車両を対象に、導入に要する費用の一部を支援するものであり、物流や交通事業者を中心に注目を集めています。個人の自家用車については本制度の対象外となっており、あくまで業務利用に限定された支援策です。
申請の受付は令和7年4月25日から開始されており、締切は令和7年12月26日までとされています。ただし、予算に限りがあるため、申請額が予算の上限に達し次第受付終了となります。実際、令和7年8月末時点で既に申請総額が予算の80%を超えており、今後申請を検討している事業者にとっては早めの手続きが重要となります。万が一、予算終了時に複数の申請があった場合には、公平を期すために抽選によって交付先が決定される可能性もあることから、スケジュール管理が求められます。
補助の対象となる車両は、初度登録または初度検査が県の交付決定後に実施される新車に限られています。また、自動車検査証上の所有者が申請者である必要があり、リース契約を行う場合でも、リース事業者及びリース使用者の双方が条件を満たしていることが前提です。補助対象経費には、車両本体の購入費のほか、事業に必要な仕様変更費や、EVであることを明示するラッピング費用も含まれます。
補助額は車両の種類によって異なります。例えば、EVバスに対しては補助率が3分の1、補助上限額が1,500万円に設定されています。EVタクシーおよびEVレンタカーについても補助率は同じく3分の1で、補助上限は100万円です。一方、EVトラックは補助率が4分の1で、上限額は500万円とされており、軽トラックタイプのEVに対しては定額で20万円の補助が提供されます。なお、補助金は国の補助金と併用可能ですが、両者を合計しても補助対象経費を超えない範囲での支給となります。
申請のタイミングには厳格なルールが設けられており、車両の登録や支払いなど、補助対象となる行為を開始する少なくとも1か月前に申請を行わなければなりません。補助金の交付決定前に着手した場合は、原則として補助対象外となるため注意が必要です。また、導入された車両には、EVであることが視認できるラッピングなどの表示が求められており、EVバスにおいては特に、県の補助を受けた旨を明記する必要があります。県では「かながわキンタロウ」などのPRキャラクターの利用も推奨しており、環境配慮型車両の認知向上を図るとともに、地域のイメージアップにも寄与する仕組みが整えられています。
補助事業は令和8年3月24日までに完了することが条件とされており、その間に車両登録、代金支払い、下取り車の引き取りなどがすべて完了している必要があります。補助対象事業が完了した後は、2か月以内もしくは令和8年3月24日のいずれか早い日までに実績報告を提出する必要があります。提出方法は電子申請システムを利用する形式となっており、各種様式も県の公式サイトからダウンロード可能です。
神奈川県が掲げる運輸部門の脱炭素化推進は、地球温暖化対策の実行と地域の持続可能な成長の両立を目指したものであり、この補助制度はその中核的な施策の一つといえます。近年では環境配慮を企業評価の指標とする動きも加速しており、脱炭素への具体的な取り組みを進めることで、企業ブランドの向上にもつながります。EV導入は単なる設備投資ではなく、未来への投資とも言える時代です。
補助金の活用には手続きの正確性と迅速な行動が求められます。予算が逼迫している現状を踏まえ、導入を検討している事業者は今すぐにでも申請準備を進めることが望まれます。補助制度に関する詳細な情報や様式のダウンロードは、神奈川県の地域エネルギー推進課の公式ページで確認できます。
必要な条件を満たし、正しく申請すれば、大きなコスト削減と環境配慮の両立が可能となるこの制度。時代の要請に応える経営判断として、事業用EV導入を本格的に検討してみてはいかがでしょうか。
⇒ 詳しくは神奈川県のWEBサイトへ