2025年10月11日
労務・人事ニュース
令和7年 千葉県が医療機関に生産性向上支援、最大4万円×病床数の給付金を開始
エラー内容: Bad Request - この条件での求人検索結果表示数が上限に達しました
令和7年 千葉県生産性向上・職場環境整備等支援事業給付金
令和7年9月25日より、千葉県内の保健医療機関等を対象とした「生産性向上・職場環境整備等支援事業給付金」の申請受付が開始されます。この制度は、医療現場における慢性的な人材不足や業務負担の軽減といった課題に対応し、職場環境を整えながら業務の効率化を図ることを目的としています。千葉県では、こうした取り組みを支援するため、県内に所在する病院や診療所、訪問看護ステーションを運営する法人・団体等に対し、一定の基準に基づいた給付金を交付する方針です。
この給付金制度の支給対象となるのは、千葉県内に所在する保健医療機関の開設者であり、令和7年3月31日までに厚生局に対して「ベースアップ評価料」の届出を完了していることが条件となります。この届出は、単に提出しただけではなく、厚生局に到達した日を基準として見なされます。仮に不備があって返戻された場合でも、最終的に受理されれば、届出日は提出時点でのものとして扱われます。
対象となる保健医療機関には、病院、有床診療所、無床診療所、訪問看護ステーションが含まれます。取り組み内容は幅広く、たとえばタブレット端末やインカム、監視カメラ、離床センサー、床拭きロボットといったICT機器の導入による業務効率化が挙げられます。また、医師事務作業補助者や看護補助者などの職員配置を通じたタスクシフトやタスクシェアの実施、さらには既存職員の賃金改善を目的とした処遇改善も対象です。これらの取り組みは、令和6年4月1日から令和8年3月31日までの間に実施される必要があります。
給付金の上限額は、施設の種類や規模によって異なります。具体的には、病院および5床以上の有床診療所については、許可病床数に4万円を乗じた金額が支給されます。一方で、4床以下の有床診療所、無床診療所、訪問看護ステーションに関しては、1施設あたり一律18万円が上限額となっています。ただし、いずれの施設も消費税および地方消費税に相当する額は支給対象外となるため、注意が必要です。
この給付金の申請受付は2回に分かれており、いずれか1回限りの申請が可能です。第一次申請期間は令和7年9月25日(木曜日)午前9時から令和7年10月31日(金曜日)までとなっており、第二次申請期間は令和7年11月1日(土曜日)から令和8年1月31日(日曜日)午後5時までとされています。どちらの期間も、給付対象となる経費の支払いおよび納品が完了していることが申請の前提条件となるため、事業を実施後は速やかに申請の準備を進めることが求められます。
申請に関する具体的な方法については現在準備中ですが、県では詳細が整い次第、申請方法や必要書類などを公式に案内する予定です。また、本事業の内容や給付条件に関する詳細は、千葉県が公開している支給要綱に明記されており、申請前に必ず目を通しておくことが望ましいとされています。よくある質問や制度の解説についてもFAQとして公開されており、制度の全体像を理解する上での参考資料として活用できます。
今回の給付制度は、現場の業務負担を軽減し、より良い医療環境の構築を目指す千葉県の重要な施策です。人手不足の中でも質の高い医療サービスを提供し続けるためには、ICTの導入や人員配置の見直しが不可欠であり、それを後押しする本制度は、多くの医療機関にとって大きな助けとなるはずです。現場での生産性向上と職員の働きやすさを同時に追求するこの取り組みは、将来に向けた医療体制の強化に直結します。対象となる施設の運営者や経営者は、申請期間を見逃すことなく、早めの対応を心がけることが重要です。
⇒ 詳しくは千葉県のWEBサイトへ