2025年10月12日
労務・人事ニュース
朝来市が採用サイト掲載費を最大20万円補助、申請は2026年1月31日まで
エラー内容: Bad Request - この条件での求人検索結果表示数が上限に達しました
令和7年 朝来市 人材確保支援補助金
兵庫県朝来市では、令和7年度より「人材確保支援補助金」の制度内容を改正し、採用活動を行う中小企業等に対してより柔軟で持続的な支援を行える体制を整えました。これまでの制度では、一度補助金を利用すると翌年度以降は利用できない運用となっていましたが、今回の改正により、初年度に申請した場合でも、次年度以降も1年度につき1回の申請が可能となりました。これにより、令和6年度に申請を行った事業者も、令和7年度や令和8年度に再度補助を受けることができ、長期的な人材確保戦略を支援する内容となっています。
この補助金の目的は、市内中小企業が円滑に人材を確保できるようにするため、採用活動におけるオンライン化の推進を後押しすることにあります。とくに昨今の就職・転職活動では、ウェブ上での情報発信や求職者へのダイレクトなアプローチが主流となっており、就職情報サイトの活用は不可欠な手段となっています。しかしながら、情報掲載や各種オプションの利用には相応の費用がかかるため、経済的負担が障壁となるケースも少なくありません。そこで本制度では、その経費の一部を補助することにより、採用活動の活性化と、地域内での雇用創出の促進を目指しています。
対象となるのは、朝来市内に事業所を有する個人事業主または法人で、法人の場合は資本金が10億円未満であり、かつ常時雇用する従業員数が2,000人以下であることが条件とされています。つまり、地域の中小企業を主な支援対象として想定している制度です。補助の対象となる経費は、市内事業所への採用または配属を目的として、就職情報サイトや転職情報サイトに求人情報を掲載するための費用であり、基本掲載料金のほか、有料オプションとしての上位表示機能や、登録学生・求職者へのダイレクトメッセージ送信費用なども含まれます。
補助金の金額は、対象経費の2分の1となっており、上限は1事業者あたり年間20万円までとなっています。なお、消費税および地方消費税については補助対象外であるため、補助額の計算にあたっては税抜金額が基準となります。この補助金は、1事業者につき1年度に1回限りの申請が可能であり、年間を通じて利用することができます。令和7年度の申請受付期間は、令和7年4月1日から令和8年1月31日までと定められており、予算の上限に達した場合にはその時点で受付が締め切られます。したがって、補助を希望する事業者は早めの申請が推奨されます。
申請手続きについては、朝来市役所の本庁舎西館2階にある経済振興課が窓口となっており、提出書類には「補助金交付申請書」のほか、実績報告書、補助金交付請求書、振込先口座届、変更申請書、取下書などが含まれます。書類はすべてWord形式またはPDF形式で提供されており、ダウンロードして記入後、窓口へ提出する流れとなっています。申請前には「申請の手引き」に目を通し、制度内容と必要な手続きについて理解を深めておくことが求められます。
このような支援制度は、採用活動のオンライン化が進む現代において、中小企業にとって非常に実用的な制度であり、特に新卒採用や若年層の獲得を目指す企業にとっては、費用面の負担を軽減しながら、戦略的な人材確保を進めるうえで有効な手段となるでしょう。市内に拠点を置く企業で、今後採用活動を活発化させたいと考えている事業者にとっては、積極的に活用すべき制度の一つです。
⇒ 詳しくは朝来市のWEBサイトへ