労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 福岡県が中小企業M&Aを支援、最大50万円補助で申請は2025年12月26日まで

2025年10月31日

労務・人事ニュース

福岡県が中小企業M&Aを支援、最大50万円補助で申請は2025年12月26日まで

Sponsored by 求人ボックス
  • 調剤薬局

    会社名 株式会社アリタス 雇用形態 正社員 給与 時給2,200円~ 勤務地 福岡県

    最終更新: 2025年10月30日 02:02

  • 調剤薬局

    会社名 HYUGA PRIMARY CARE株式会社 雇用形態 正社員 給与 時給1,800円~2,500円 勤務地 福岡県

    最終更新: 2025年10月30日 02:02

  • 調剤薬局

    会社名 株式会社メルシー 雇用形態 正社員 給与 時給1,800円~2,000円 勤務地 福岡県

    最終更新: 2025年10月30日 02:02

  • 調剤薬局

    会社名 株式会社クローバー春日薬局 雇用形態 正社員 給与 時給2,000円~2,500円 勤務地 福岡県

    最終更新: 2025年10月30日 02:02

令和7年 福岡県中小企業のM&Aによる事業承継支援補助金


この記事の概要

福岡県は、中小企業の円滑な事業承継を促進するため、「福岡県中小企業のM&Aによる事業承継支援補助金」を開始した。この制度は、県内で事業を譲渡または譲り受ける際に発生するM&A関連費用の一部を支援するもので、補助率は原則2分の1以内、小規模事業者は3分の2以内、補助上限額は50万円となる。申請締切は3回に分かれ、第1次が2025年10月31日、第2次が11月28日、最終締切は12月26日で、いずれも必着。予算枠に達し次第、受付終了となる。


福岡県では、後継者不足に悩む中小企業を支援し、地域経済の持続的な発展を図るため、M&Aを活用した事業承継を促進する取り組みを強化している。その一環として創設されたのが「福岡県中小企業のM&Aによる事業承継支援補助金」である。この補助金は、事業を譲り渡す企業および譲り受ける企業の双方がM&Aに要する各種費用の一部を補助する制度で、実務的な負担を軽減し、スムーズな事業承継を後押しする目的がある。

補助対象となるのは、「福岡県事業承継・引継ぎ支援センター」の支援を受けたうえで、補助対象期間内に事業譲渡を行った県内中小企業、または県内中小企業から事業を譲り受けた事業者。補助対象期間は交付決定日から2026年1月末までとされている。交付決定前に契約や支払いを行った経費は対象外となるため、注意が必要である。

対象経費の範囲は広く、実際のM&Aプロセスに関わる主要な費用がカバーされている。たとえば、M&A仲介業者に支払う着手金や成功報酬、企業価値や事業価値の算定費用、デューデリジェンス(企業調査)に係る費用、弁護士による契約書作成・レビュー費用などが含まれる。また、不動産の時価評価に関する不動産鑑定評価費用、売買・登記に伴う事務費用、定款変更の登記費用、許認可取得に必要な手続費用、労務関連の手続費用など、M&Aの実務に関する経費の多くが補助の対象となっている。

補助率は原則として対象経費の2分の1以内であり、小規模事業者については3分の2以内まで補助される。補助金の上限額は50万円で、補助対象経費の金額に応じて算出される。たとえば、対象経費が80万円の場合、一般の中小企業では40万円、小規模事業者では約53万円(上限50万円)が補助される計算となる。

申請のスケジュールは明確に定められており、第1次締切が2025年10月31日、第2次締切が11月28日、最終締切が12月26日となっている。いずれも当日必着であり、予算に達した場合は受付が終了する。補助金交付決定後は、2026年1月末までに補助対象事業を完了し、完了後30日以内、または2026年1月末日のいずれか早い日までに実績報告書を提出する必要がある。補助金の精算払いは、事業完了後に提出する精算払請求書に基づいて行われる。

申請に必要な書類には、交付申請書、交付申請明細、同意書、補助対象経費の見積書、そして従業員数証明書などがある。書類は原則として事業者本人が提出し、社外の代理人のみによる申請は受け付けられない。申請書類の提出先は福岡商工会議所 中小企業経営支援部内の補助金事務局であり、郵送または持参により提出できるが、持参の場合は事前連絡が必要とされている。

この制度の最大の特徴は、M&Aを積極的に推進する県独自の支援である点にある。日本全国で中小企業の後継者不足が課題となる中、M&Aは事業の継続性を確保する重要な手段として注目されている。しかし、実際の手続きには専門家費用や仲介手数料など多くのコストが発生し、特に小規模事業者にとっては大きな負担となる。今回の補助制度は、そうしたハードルを下げ、円滑な事業承継を支援することで、地域経済の安定と雇用の維持に寄与する狙いがある。

また、補助金の利用にあたっては、福岡県事業承継・引継ぎ支援センターとの連携が不可欠である。このセンターでは、専門家によるマッチング支援やM&Aに関する相談、法務・財務の専門アドバイスが受けられるため、実務に不慣れな中小企業でも安心して手続きを進められる体制が整っている。

この補助金は、県内の中小企業がM&Aを通じて持続可能な経営を実現し、地域に根ざした企業の存続を支えるための重要な政策的支援である。経営者の高齢化が進むなか、後継者難を抱える企業にとって、今回の補助制度は実務的かつ即効性のある支援策といえる。

この記事の要点

  • 福岡県が中小企業のM&Aによる事業承継を支援
  • 補助率は2分の1以内、小規模事業者は3分の2以内
  • 補助上限は50万円
  • 申請締切は第1次10月31日、第2次11月28日、最終12月26日
  • 補助対象期間は交付決定日から2026年1月末まで
  • 対象経費には仲介手数料や弁護士費用などM&A関連費用が含まれる
  • 交付決定前の契約・支払いは対象外

⇒ 詳しくは福岡商工会議所のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
パコラ通販ライフ
PR記事作成サービス受付フォーム