2025年11月1日
労務・人事ニュース
令和7年9月の北関東経済、観光業が堅調も求人動向は横ばい
- 「介護職員」資格必須/日勤のみ/小規模多機能型居宅介護
最終更新: 2025年10月31日 06:02
- 訪問看護ステーションでの在宅における健康管理のお仕事/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年11月1日 01:01
- 常勤・サービス業界の看護師/車通勤可/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年11月1日 01:01
- 訪問看護業務および付帯する業務/車通勤可/即日勤務可/土日祝休み
最終更新: 2025年11月1日 01:01
景気ウォッチャー調査(令和7年9月調査)― 北関東(先行き)―(内閣府)
この記事の概要
令和7年9月の景気ウォッチャー調査によると、北関東地域の景気は全体的に横ばい傾向で推移しているが、業種によってばらつきがみられる。観光需要の回復や年末商戦への期待からホテルや外食業では前向きな見通しがある一方で、物価上昇と最低賃金の引き上げが経営を圧迫しており、スーパーや衣料品店などでは採算の悪化が懸念されている。職業安定所によると、製造業の求人は増減を繰り返す一方で、医療・福祉分野では求人数が増加傾向にあり、地域全体としては人手不足感が続いている。
令和7年9月の北関東経済の先行きは、観光とサービス業を中心に明るい兆しを見せながらも、物価高とコスト増が依然として企業経営に重くのしかかっている。都市型ホテルでは秋口から年末にかけての予約状況が前年の140%に達しており、特に団体客や企業のインバウンド利用が増加している。観光シーズンを迎えたことで旅行代理店でも販売量と来客数が伸びており、タクシー業界からも「昼夜問わず客足が増えている」との声が聞かれる。
一方で、個人消費は依然として慎重なままである。百貨店では「富裕層の動きは限定的で中間層の防衛意識が強い」との報告があり、秋冬物の販売も天候や値上げの影響で伸び悩んでいる。スーパーでは10月に食料品を中心としたさらなる値上げが予定されており、米価の高止まりや野菜の不安定な供給によって家計への負担が増している。コンビニエンスストアでは物価高により客単価は上昇しているものの、商圏内の顧客数は減少しており、「値上げによる売上増は一時的」との見方が強い。
製造業では、一般機械器具製造業や窯業・土石製品製造業が堅調で、自動車関連の生産増加が見込まれている。特に組立て拠点の多極化に伴う数量の増加が期待されており、地域の工場稼働率は上昇傾向にある。一方で、輸送用機械器具製造業では取引先の減産決定により「今後2〜3か月は厳しい状況になる」との懸念も出ている。電気機械器具製造業では飛び込み受注の増加など明るい動きもあるが、食料品製造業や化学工業では値上げの影響による消費減退が続き、景況感はやや悪化している。
建設業では業務量が増加傾向にあるものの、公共事業の発注見通しが不透明であり、民間工事も将来の見通しが立たないとする声が多い。住宅販売業では金利上昇と物価高の影響で顧客の動きが鈍化しており、「不動産への問い合わせが減り、店舗の空きも目立つ」との報告があった。不動産業では新規管理先の受注はあるが、人手不足により「パートの試算で正社員を派遣せざるを得ない」など、採用コストが経営を圧迫している。
雇用関連では、職業安定所の報告によると、新規求人数は前年同月比で製造業が増減を繰り返す一方、医療・福祉分野で増加傾向にある。人材派遣会社では「派遣先からの依頼は一定数あるものの、求人依頼数や新規求職者数の伸びはみられない」としており、雇用市場全体では停滞感が漂う。観光地や物産店などではインバウンド客の多さが続いており、「宿泊施設の稼働率は高い状態を維持している」との声もあるが、現場では慢性的な人手不足が解消されていない。
特にサービス業では「最低賃金の引上げにより採算確保が難しくなっている」との声が多く、給食・レストラン業では食材費の高騰に加え、米の品薄と単価上昇が経営を直撃している。派遣業界でも「自動車部品製造の減産やサービス派遣の減少が見込まれる」との見通しが出ており、雇用環境の改善には時間がかかるとみられている。
全体として、北関東の景気は年末に向けて観光業や一部製造業を中心に緩やかな回復基調を見せる一方で、物価上昇と人件費負担増が企業経営を圧迫している。求人は業種によって差があり、医療・福祉業で増加が見られるものの、製造業やサービス業では採用意欲が鈍化している。有効求人倍率は横ばいを維持しているが、企業の採用姿勢には慎重さが広がっており、今後は最低賃金上昇と経営環境悪化のバランスを取ることが地域経済の鍵となる。
この記事の要点
- 令和7年9月の北関東経済は横ばいで推移
- 観光業・ホテル業では予約が前年比140%と好調
- スーパーでは10月以降さらに値上げが予定される
- 最低賃金上昇により飲食業の採算悪化が懸念
- 製造業では自動車関連が堅調も一部で減産の動き
- 医療・福祉分野で求人が増加傾向
- 不動産業とサービス業では人手不足と採用難が続く
⇒ 詳しくは内閣府のWEBサイトへ


