労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 全国118機関が集結「アグリビジネス創出フェア2025」令和7年11月26日開幕

2025年11月2日

労務・人事ニュース

全国118機関が集結「アグリビジネス創出フェア2025」令和7年11月26日開幕

Sponsored by 求人ボックス

「 アグリビジネス創出フェア2025 」開催!(農水省)


この記事の概要

農林水産省は令和7年11月26日から28日までの3日間、東京ビッグサイトで「アグリビジネス創出フェア2025」を開催する。テーマは「スマート・スタートアップ~先端技術で未来を拓く農林水産イノベーション~」。全国から大学・研究機関・民間企業など118機関が出展し、農林水産・食品分野の最新技術や研究成果を紹介する。10月10日から来場事前登録が開始され、参加費は無料。


農林水産省は10月10日、農林水産・食品分野におけるビジネスチャンスの創出を目的とした展示会「アグリビジネス創出フェア2025」を、令和7年11月26日(水)から28日(金)までの3日間、東京ビッグサイト西展示棟で開催することを発表した。今回のテーマは「スマート・スタートアップ」であり、スタートアップ企業をはじめ、スマート農業技術メーカー、研究機関、大学、地方自治体など、全国118の機関が出展する。フェアでは、先端技術を活用した農林水産業の新たな展開や、事業化に向けたマッチングを促進する場が提供される。

このイベントは、農業・林業・水産業・食品産業に関わる多様な主体が集まり、産学官連携の促進や新技術の社会実装を目的として毎年開催されている。特に2025年は、「スマート農業」「データ連携」「バイオテクノロジー」「持続可能な生産・流通システム」など、次世代農業の柱となる技術革新に焦点を当てている。

フェアでは、出展機関による研究成果や製品の展示だけでなく、出展者と来場者をつなぐ「マッチングツアー」や「コーディネーターカウンター」などの企画も実施される。マッチングツアーでは、農林水産・食品分野の専門家がガイドとして同行し、テーマ別に関連ブースを巡る形式で、企業間の連携をサポートする。今年は特にスマート農業やスタートアップ分野に重点を置いたツアーが新設され、実用化・事業化に向けた交流の機会を拡大する。また、コーディネーターによる個別相談カウンターも設置され、技術導入や研究連携に関する具体的なアドバイスを受けることができる。

初日となる11月26日(水)13時からは、一般社団法人AgVenture Lab理事長の荻野浩輝氏による基調講演「食と農のスタートアップが地球と子供たちの未来を救う」がメインステージで行われる予定だ。この講演では、食料生産の現場で急速に進むデジタル化やスタートアップ企業の役割、次世代に向けた持続可能な農業の方向性が語られる。また、開催期間中には複数のセミナーが行われ、AI・IoT技術の活用、フードテック、気候変動対応型農業など、多様なテーマで専門家が講演する。

参加には事前登録が必要で、公式サイトの専用フォームから10月10日以降に登録可能となっている。入場は無料で、登録者はすべての展示・セミナー・マッチング企画に参加できる。出展者との商談予約や資料請求もオンラインで事前に行うことが可能で、ビジネスに直結する実践的な交流を目的としている点が特徴だ。

さらに、会期中は東京ビッグサイト内で複数の関連イベントが同時開催される。「ビジネスチャンスEXPO in TOKYO」や「産業交流展2025」、「よい仕事おこしフェア」などが隣接会場で行われ、来場者はこれらのイベントにも自由に参加できる。これにより、異業種連携や新たな事業機会の発掘にもつながる環境が整っている。

農林水産省は今回のフェアを通じて、スマート技術を活用した農林水産業の発展を後押しするとともに、スタートアップ企業の育成支援を強化する方針を示している。特に、AIやロボティクス、環境制御技術、バイオマス資源の活用といった分野で、民間企業と研究機関の連携を加速させる狙いがある。また、地方の農業ベンチャーの首都圏進出を支援する仕組みも導入され、地域発イノベーションを全国へ発信する場としての役割も期待されている。

「アグリビジネス創出フェア2025」は、単なる展示会にとどまらず、日本の食と農の未来を考える重要なビジネス・プラットフォームである。持続可能な農業の実現、食料安全保障への貢献、そして新たな市場創出の起点として、多くの企業・研究者・自治体関係者にとって貴重な機会となるだろう。

この記事の要点

  • アグリビジネス創出フェア2025は11月26日~28日、東京ビッグサイトで開催
  • 全国から大学・企業など118機関が出展予定
  • テーマは「スマート・スタートアップ~先端技術で未来を拓く~」
  • 10月10日から来場事前登録受付開始、参加費無料
  • 基調講演はAgVenture Lab理事長 荻野浩輝氏が登壇
  • マッチングツアーや相談カウンターなどビジネス連携支援を強化
  • 同時開催イベントで異業種交流・ビジネス拡大の機会も提供

⇒ 詳しくは農林水産技術会議のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
パコラ通販ライフ
PR記事作成サービス受付フォーム