2025年11月4日
労務・人事ニュース
令和7年11月「しわ寄せ防止キャンペーン月間」開始 全国で啓発活動を強化
-   臨床検査技師/福岡県/田川市 
                            
                            
最終更新: 2025年11月4日 02:34
 -   臨床検査技師/福岡県/博多区 
                            
                            
最終更新: 2025年11月4日 02:34
 -   診療放射線技師/中央区/福岡県 
                            
                            
最終更新: 2025年11月4日 02:34
 -   ネイリスト/西鉄福岡 駅/社員募集/11月4日更新 
                            
                            
最終更新: 2025年11月4日 02:02
 
11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です(厚労省)
この記事の概要
厚生労働省は令和7年10月31日、11月を「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」と定め、中小企業庁や公正取引委員会と連携して、取引先中小事業者への不当な負担を防ぐための集中的な周知・啓発活動を行うと発表した。キャンペーン期間中は、ポスター掲示や企業訪問などを通じて、大企業による短納期発注や急な仕様変更などの是正を促し、中小企業の働き方改革を支援する。
厚生労働省は、令和7年11月を「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」として全国的な啓発活動を展開する。このキャンペーンは、中小企業庁および公正取引委員会との三者連携のもと実施され、労働環境の改善と適正な取引関係の構築を目指す取り組みである。特に、大企業の働き方改革が進む中で、そのしわ寄せが取引先の中小事業者に押し付けられる構造的な問題に焦点を当てている。
近年、時間外労働の上限規制や労働時間の短縮が進む一方で、大企業が短納期で発注を行ったり、仕様変更を直前に求めたりするケースが増加している。これにより、中小企業側では残業の増加、人員不足、取引コストの上昇などの影響が生じており、現場の負担が大きな社会問題となっている。厚生労働省は、こうした「しわ寄せ」を防止することが、真の働き方改革の実現につながると位置付けている。
本キャンペーンでは、全国の都道府県労働局が中心となり、企業訪問や要請活動を通じて、大企業に対して「しわ寄せ」防止の取り組みを促進する。特に、納期の見直しやコスト負担の適正化、取引先への業務依頼の方法改善などが重点項目となる。さらに、業所管省庁、労使団体、地方自治体などに協力を依頼し、業界横断的に啓発活動を行う。
また、インターネットやSNSを活用した情報発信も強化される。厚生労働省は「しわ寄せ防止特設サイト」を開設し、取引適正化のための具体的な事例や改善策、相談窓口などを紹介している。令和7年版では、働き方改革関連法に基づく中小企業向け支援制度の情報を新たに追加し、より実践的な内容となっている。
加えて、周知活動の一環として、全国の事業所にポスターやリーフレットを配布し、社員や取引先企業への理解促進を図る。特に、製造業、建設業、物流業など、納期や取引慣行に起因する「しわ寄せ」が発生しやすい業種に重点を置いた啓発を進める方針だ。厚生労働省は、こうした業界では取引構造が複雑で、現場への負担が上流工程の管理体制に左右されやすいと指摘している。
また、労働基準局および雇用環境・均等局が共同で監視・支援体制を整備し、取引の適正化とともに中小企業の労働環境改善を後押しする。中小企業が自らの従業員に対しても働きやすい職場を提供できるよう、制度面や相談体制の充実を図る狙いもある。
「しわ寄せ防止キャンペーン」は、単なる啓発活動にとどまらず、大企業と中小企業の関係性の再構築を目的とする国の重要施策の一つである。特に、サプライチェーン全体で公正な取引を確立することが求められており、経済全体の生産性向上にも寄与する取り組みとされている。
今回のキャンペーンを通じて厚生労働省は、企業が一方的にリスクを押し付ける構造を見直し、取引の公平性を確保することが「働き方改革」の本質であると強調している。中小企業が健全に成長し、人材を確保・育成できる環境づくりが、結果的に日本経済全体の持続可能な発展につながるという視点である。
この記事の要点
- 令和7年11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」
 - 厚生労働省・中小企業庁・公正取引委員会が連携して実施
 - 短納期発注や急な仕様変更など大企業の行動を是正
 - 都道府県労働局が企業訪問や要請活動を集中的に展開
 - 製造・建設・物流業などを重点対象に啓発を強化
 - 「しわ寄せ防止特設サイト」やSNSを活用した情報発信を実施
 - 中小企業の働き方改革と取引環境改善を同時に推進
 
⇒ 詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ
 
 
                                        
