2025年11月12日
補助金・助成金, 労務・人事ニュース
鳥取市が外国人採用企業を支援、留学生1人あたり最大40万円補助
- 精神科の訪問看護業務/高時給/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年11月12日 07:04
- 充実の年間休日120日訪問看護師求人/車通勤可/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年11月12日 07:04
- 美容師・スタイリスト/薬院大通駅/社員募集/11月12日更新
最終更新: 2025年11月12日 02:04
- 美容師/薬院大通駅/福岡市中央区/福岡県
最終更新: 2025年11月12日 02:00
令和7年 鳥取市「外国人育成雇用プロジェクト」 を活用される市内企業様の負担を軽減
鳥取県鳥取市では、地域産業の人材不足を解消し、国際的な人材の活用を促進するために「鳥取市外国人材確保・定着支援事業補助金」を実施している。この補助金は、鳥取城北日本語学校と株式会社スカイバードが運営する「外国人育成雇用プロジェクト」を活用する市内企業に対し、採用に伴う経費の一部を支援するものである。市内の中小企業が外国人留学生を採用する際の費用負担を軽減し、国際人材の確保・育成・定着を促すことを目的としている。
このプロジェクトは、日本語学校に在籍する外国人留学生を対象とし、企業が卒業後に雇用を前提として育成・採用を行う仕組みである。特に、グローバル化が進む産業構造の中で、外国人材が担う役割は拡大しており、地域の企業にとっては新しい人材確保の選択肢となっている。しかし、採用には在留資格の取得や受け入れ準備などに費用が発生するため、市では補助金制度を設けて企業の負担を軽減している。
補助金の内容としては、対象経費の2分の1が補助され、1人あたりの上限額は40万円とされている。さらに、1社あたりの上限額は200万円までとなっており、複数名を採用する場合でも一定の範囲内で支援を受けることが可能である。補助金の交付は予算の範囲内で行われ、千円未満は切り捨てられる。実際に支給される金額は、企業が支払う費用の半額に相当するため、採用コストを大幅に抑えることができる。
補助の対象となる企業は、鳥取市内に事業所を有し、市税や下水道使用料などの滞納がないことが条件となっている。また、本プロジェクトを活用して採用した外国人留学生の勤務地が鳥取市内である必要がある。つまり、市外に本社がある企業であっても、鳥取市内の事業所で雇用を行う場合は対象となる。これにより、地域内での雇用創出と外国人材の定着促進を両立させる仕組みとなっている。
補助金の申請は、対象となる支払いが完了した後、速やかに行う必要がある。具体的には、採用プロセスの中で発生する「契約締結費用」「在留資格申請関連費用」「雇用前のサポート費用」などにかかる支払いが完了した段階で、必要書類を揃えて申請を行う。申請の締切は2月中とされており、期限を過ぎると補助対象外となるため注意が必要である。
申請に必要な書類は、「補助金等交付申請書」「事業計画書(様式第1号)」「支払証明書類(請求書および領収書)」「労働条件通知書」「在留資格認定証明書の写し」「市税等納付状況確認同意書(様式第2号)」などであり、場合によっては市が追加書類を求めることもある。特に、在留資格の区分が「留学」となっていることが明記されている点が重要で、対象となるのは日本語学校などに在籍する留学生を採用するケースに限定されている。
補助金の支給までの流れは、まず企業が外国人留学生の採用に関する手続きを完了させた後、必要書類を提出し、市が内容を審査・決定するという手順となる。交付が決定した後、企業は市からの通知に基づき補助金の受け取り手続きを行う。申請から交付までの流れはパンフレットにも図示されており、初めて申請する企業でも分かりやすいように工夫されている。
この補助金の導入により、市内企業にとっては人材確保の新しい選択肢が広がっている。特に製造業、サービス業、観光業などでは、人手不足が深刻化しており、外国人材の受け入れが企業の持続的な成長に直結するケースが増えている。また、採用した外国人材が地域に定着し、長期的に働き続けることは、地域経済の活性化にもつながる。
鳥取市ではこの制度を通じて、単に外国人を「労働力」として受け入れるだけでなく、文化や価値観の多様性を企業経営に取り入れ、地域社会全体の国際化を進めることを目指している。留学生が鳥取市で学び、働き、生活を続けることで、地域経済とコミュニティの双方が豊かになるという好循環を生み出す取り組みでもある。
企業側にとっては、採用コストを抑えながらもグローバル人材を確保できるだけでなく、国や市の支援を組み合わせることで安定した採用計画を立てることができる。外国人材の採用を検討している企業は、この補助制度を積極的に活用することで、採用初期のリスクを軽減し、長期的な人材戦略の一環として活かすことが期待される。
⇒ 詳しくは鳥取市のWEBサイトへ


