2025年11月14日
労務・人事ニュース
第10回ミナコレスタンプラリー開催、豊岡港地区の魅力を体験できる19スポット巡り
- アイリスト/西鉄久留米駅/社員募集/11月14日更新
最終更新: 2025年11月14日 02:09
- 正社員前提/土日祝休み/大手商社Gでの製造ラインオペレーター
最終更新: 2025年11月14日 01:30
- 「久留米市/正社員前提」成長企業での事務バックオフィス業務
最終更新: 2025年11月14日 01:30
- アイリスト/香春口三萩野駅/社員募集/11月14日更新
最終更新: 2025年11月14日 02:09
スタンプ3つで豪華賞品、豊岡市で「ミナコレスタンプラリー」11月24日まで開催
この記事の概要
豊岡商工会議所と豊岡ミナトコレクション実行委員会は、令和7年10月1日から11月24日まで「第10回ミナコレスタンプラリー」を開催している。豊岡市港地区の魅力を広く発信することを目的とした地域イベントで、津居山港や気比の浜など市内の19カ所のスポットを巡り、スタンプを3つ集めて応募すると抽選で地域関連の賞品が当たる。
兵庫県豊岡市の港地区を舞台に、地元の魅力を再発見できる恒例イベント「ミナコレスタンプラリー」が今年も始まった。このイベントは、豊岡商工会議所と豊岡ミナトコレクション実行委員会が主催し、地域の観光促進と商業活性化を目的として毎年開催されているもので、今回で10回目を迎える。開催期間は令和7年10月1日から11月24日までで、応募締切は11月25日(消印有効)。期間中、参加者は市内の津居山港や気比の浜周辺を中心とした19カ所のスタンプスポットを巡り、3つのスタンプを集めて応募すると、抽選で協賛店で利用できるクーポン券など、地域にゆかりのある賞品が当たる。
スタンプ設置場所には、市内のホテルや旅館、飲食店、観光施設など、地元の人々に親しまれているスポットが多数含まれている。また、観光体験と地域文化を融合した取り組みとして、お寺での「座禅体験」や「写経体験」など、3種類の体験イベントもスタンプ対象となっている。単なる観光スタンプラリーではなく、体験を通じて地域文化の深さや人々の暮らしに触れられることが大きな特徴だ。
特に注目されているのが、「豊岡・みなとジオウォーク」である。これは山陰海岸ジオパーク推進協議会の協力のもと実施されるイベントで、気比・田結(たい)地区のジオパーク関連スポットを歩いて巡る企画だ。10月19日に開催予定で、自然と歴史、そして地域産業を一体的に体感できる内容となっている。環境教育や地域観光の側面からも意義深く、親子連れや地元の学校関係者などからも人気を集めている。
豊岡市港地区は、日本海に面する風光明媚なエリアで、津居山港を中心に漁業・観光が共存する地域として知られる。冬には津居山ガニ(松葉ガニ)で全国的に有名であり、また、気比の浜は美しい砂浜と遠浅の海で夏場には多くの観光客が訪れる。この地域の自然、食、文化を体験しながら楽しむスタンプラリーは、観光促進だけでなく、地域経済の循環にも寄与する取り組みとして注目されている。
参加方法は簡単で、各スポットに設置されたスタンプ台紙を使ってスタンプを集め、必要事項を記入のうえ応募箱に投函するか、郵送で応募するだけ。応募は店舗投函または郵送(消印有効)で、誰でも無料で参加できる。スタンプを集める過程で地域の名所をめぐることで、豊岡市港地区の魅力を知り、地元店舗の利用を促進する狙いがある。
今回のスタンプラリーは、観光・商業・文化の3つの視点から地域の魅力を体験できる内容になっている。協賛店も多数参加しており、地域住民だけでなく、観光客や近隣市町からの来訪者にも門戸を広げている。特に近年では、スタンプラリーをきっかけにSNS上で地域の写真を共有する動きが広がっており、地元のPR活動にもつながっている。
イベントの主催者である豊岡商工会議所と豊岡ミナトコレクション実行委員会は、今後も地域資源を活かした観光振興とまちづくりを推進する考えを示している。問合せは、豊岡みなと観光組合(TEL:0796-28-3244)または豊岡商工会議所(TEL:0796-22-4456)まで受け付けている。地元の魅力を楽しみながら地域の活性化に貢献できるこの取り組みは、地域観光の新しい形として定着しつつある。
この記事の要点
- ミナコレスタンプラリーは令和7年10月1日~11月24日に開催
- 応募締切は11月25日(消印有効)
- 豊岡市港地区の19カ所+3体験がスタンプ設置場所
- スタンプを3つ集めると抽選で地域関連賞品が当たる
- 体験型イベント「座禅」「写経」も対象
- 10月19日には「豊岡・みなとジオウォーク」も実施
- 主催は豊岡商工会議所と豊岡ミナトコレクション実行委員会
- 地域観光と文化振興を目的に10回目の開催
⇒ 詳しくは豊岡商工会議所のWEBサイトへ


