2025年11月15日
補助金・助成金, 労務・人事ニュース
上島町が販路開拓を支援 最大10万円補助、申請は2026年2月27日まで
- 常勤・医療業界の看護師/残業なし/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年11月14日 06:34
- 移動なし施設内訪問看護のお仕事/即日勤務可/土日祝休み
最終更新: 2025年11月15日 00:35
- 訪問看護ステーションでの在宅における健康管理のお仕事/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年11月15日 00:35
- 訪問看護業務/即日勤務可/シフト
最終更新: 2025年11月15日 00:35
令和7年 (2次募集)上島町誘客向上及び販路開拓促進補助金
愛媛県越智郡上島町では、町内事業者による観光誘客の促進や販路開拓を支援するため、「上島町誘客向上及び販路開拓促進補助金」の第2次募集を実施しています。この補助金は、地域の魅力を広く発信し、町の観光・商工業の活性化を図ることを目的としています。情報発信や商品PR、さらには訪日外国人旅行者への対応強化など、町の観光振興に資する多様な取り組みを支援する内容となっており、地域内外からの来訪者増加や経済循環の促進が期待されています。
対象となるのは、上島町内で事業を営む個人事業主や法人のほか、公益性のある観光・商工関連団体です。町内に事業拠点を持ち、今後も継続して活動を行う事業者であることが条件となり、町税の滞納がないことも要件とされています。これにより、地域に根ざして事業を行いながら、地域経済の発展に貢献する事業者が公平に支援を受けられるよう配慮されています。
補助の対象事業は3つに分類され、「魅力発信PR事業」「イベント等への売込事業」「受入体制強化事業」があります。魅力発信PR事業では、パンフレットやチラシの制作、インターネット広告、観光PR動画の制作、PRグッズの作成など、情報発信を通じて町の魅力を広く伝える活動が対象となります。これにより、町外からの観光客誘致や地場産品の知名度向上を狙うことができます。
イベント等への売込事業では、物産展や商談会、観光イベントへの出展費用、展示用の備品購入や消耗品の費用が補助対象です。地域の特産品やサービスを効果的に売り込み、新たな販路を開拓する活動を支援することが目的です。町の外での出展活動を通じて、上島町産品の流通拡大やブランド価値の向上を促す狙いがあります。
また、受入体制強化事業では、外国人旅行者や観光客が安心して訪問できる環境を整える取り組みを対象としています。具体的には、多言語対応のパンフレットやホームページの制作、キャッシュレス決済機器の導入、観光案内表示の改善などが含まれます。観光地としての利便性を高めるとともに、インバウンド需要に対応することで、持続的な観光発展を目指しています。
補助上限額はいずれの事業も最大10万円で、補助率は経費の2分の1です。つまり、20万円の事業費であれば、上限10万円の補助を受けることが可能です。補助の対象となるのは、交付決定日以降に着手し、令和8年3月31日までに支払いが完了したものに限られます。予算には限りがあり、申請は先着順で受け付けられるため、早期の申請が推奨されています。
申請の受付期間は令和8年2月27日(金)までで、事業の実施を予定している場合は、早めに準備を進めることが重要です。提出書類としては、交付申請書、事業計画書、経費の見積書、町税納付状況調査同意書などが必要になります。町外に居住する事業者の場合は、町税等の滞納がないことを証明する書類の提出が求められます。
申請は、上島町観光戦略課(せとうち交流館)への持参、または郵送で受け付けられます。郵送の場合は、締切日必着となるため、余裕を持って提出することが望まれます。事前相談にも対応しており、事業内容や経費の適否について確認してから申請することで、スムーズな審査・交付決定が可能となります。
この補助金は、町内事業者の発信力向上と観光振興を同時に支援することを目的としており、小規模事業者や地域団体でも活用しやすい制度です。近年、上島町では「しまなみエリア」の一角として注目が高まっており、地域資源を活かした観光・商業活動の展開が求められています。本補助金を通じて、地域の特色を生かしたPR活動や観光サービスの向上が進めば、島全体の経済循環にも好影響を与えると期待されています。
また、町では持続可能な観光を目指し、地域の魅力発信とともに、訪問者と住民が交流できる取り組みを積極的に支援しています。販路開拓やブランド発信に挑戦したい事業者にとって、実践的なサポートとなる制度であり、地域ビジネスの新たな展開につながるチャンスです。
⇒ 詳しくは上島町のWEBサイトへ


