労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • 市民の“推し”260件から選ばれた100の魅力、「みと-オシ100ガイドブック」配布開始

2025年11月17日

労務・人事ニュース

市民の“推し”260件から選ばれた100の魅力、「みと-オシ100ガイドブック」配布開始

エラー内容: Bad Request - この条件での求人検索結果表示数が上限に達しました

Sponsored by 求人ボックス

求人情報が見つかりませんでした。

水戸商工会議所が制作、「みと-オシ100ガイドブック」を市内各所で無料配布中


この記事の概要

水戸商工会議所は、市民の声をもとに水戸の魅力を再発見する「みと-オシ100ガイドブック」を制作し、無料配布を開始した。2024年12月から2025年2月にかけて集められた260件の「水戸の推し」から、厳選された100作品を掲載。芸術的な視点で水戸の文化・歴史・日常を再評価し、市民の愛着と地域の未来への思いをつなぐ冊子として注目を集めている。


水戸商工会議所はこのほど、市民が選ぶ「水戸の魅力」を集めた冊子「みと-オシ100ガイドブック」を制作し、無料配布を開始した。この企画は、水戸市の文化や暮らしの中にある“推し”を共有し、地域の魅力を再発見することを目的に実施されたものである。制作にあたっては、水戸に在住・在勤・在学している人だけでなく、水戸市を訪れたことがある人など、少しでも水戸に関わりのあるすべての人を対象に「水戸に残してほしいもの」「変わらずにあってほしいもの」などを募集。2024年12月1日から2025年2月28日までの募集期間中に、260件を超える“水戸の推し”が寄せられた。

寄せられた多くの応募の中から、厳選された100作品を掲載したのが「みと-オシ100ガイドブック」である。冊子の制作は、芸術的な視点を持つ監修者のもとで行われ、投稿作品一つひとつに独自のタイトルが付けられている。そのタイトルが示すのは、単なる観光ガイドではなく、水戸に暮らす人々の感性や思いを映し出した“アートブック”としての側面である。

作品内容は実に多様で、「思い出の風景」「昔ながらの商店」「まちに根付いたイベント」「情熱を注ぐ活動」など、時代や世代を超えて水戸の魅力が凝縮されている。ガイドブックをめくると、日常の中で見過ごされがちな場所や文化が“推し”という形で再発見されており、読者にとって新たな視点を与えてくれる構成となっている。

また、冊子の表紙に描かれたロゴマークは、このプロジェクトのために特別に制作されたオリジナルデザインであり、水戸のまちが持つ創造性と温かみを象徴している。ガイドブックは、水戸商工会議所のほか、水戸芸術館、水戸市民会館、水戸京成百貨店、市役所、市内図書館、まちの駅みとなどで無料配布されている。電子書籍版の公開も予定されており、誰でも気軽にアクセスできるようになる予定だ。

この取り組みは、水戸商工会議所の「アートとサイクリングで元気なまち創造委員会」が中心となって進めている。委員会では、芸術と地域活性化を融合させる活動を継続的に行っており、2015年に実施された「Re MITO100」プロジェクトの成果を引き継ぐ形で、今回の「みと-オシ100」が企画された。前回の取り組みでは、水戸芸術館開館25周年を記念し、市民の目線で水戸の魅力を発信することを目的としていたが、今回はその進化版として、より多くの市民参加と文化的広がりを意識した内容となっている。

この「みと-オシ100ガイドブック」は、地域の記憶を共有するだけでなく、水戸の未来を見通す「見通し」としての意味も込められている。まちの人々が自分たちの地域を見つめ直し、次世代へ受け継ぐためのきっかけを提供する一冊であり、まちづくりの一環としても価値の高いプロジェクトといえる。観光案内や店舗紹介の枠を超えて、そこに暮らす人の感情や体験が織り込まれた“市民文化の記録集”として、今後も広く活用されることが期待されている。

今回のプロジェクトには、水戸市および公益財団法人水戸市芸術振興財団も協力しており、行政と民間が一体となって地域文化の継承に取り組む姿勢がうかがえる。ガイドブックの制作・配布を通じて、市民がまちに誇りを持ち、新しい交流が生まれることを目指している。

水戸商工会議所では、ガイドブックの制作を通じて生まれたネットワークや市民の声を、今後の観光振興や地域ブランディングにも生かす考えである。地域資源の価値を再認識し、それを次の世代に伝えていく試みは、人口減少や地域衰退が課題となる地方都市において、持続可能な発展の鍵となるだろう。

この記事の要点

  • 「みと-オシ100ガイドブック」は水戸商工会議所が制作し無料配布中
  • 2024年12月1日~2025年2月28日に募集した260件の「水戸の推し」から100作品を厳選
  • 芸術的視点で水戸の魅力を再発見し、未来へつなぐ冊子
  • 配布場所は水戸商工会議所、市役所、水戸芸術館、市内図書館、まちの駅など
  • 電子書籍版の公開も予定され、誰でもアクセス可能に
  • 地域住民と行政・文化団体の連携によるまちづくりの一環として注目

⇒ 詳しくは水戸商工会議所のWEBサイトへ

パコラ通販ライフ
パコラ通販ライフ
PR記事作成サービス受付フォーム